花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日の午後3時過ぎから畑へ出掛けて、第1回目となる「枝豆」の直播きを行って・・・

2023年04月24日 | 家庭菜園

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像6枚)・・・


塩ゆでした「枝豆」は、酒やビールを飲む時のつまみの定番として知られ
この「枝豆(大豆)」に豊富に含まれる蛋白質等は、アルコールの分解を助ける働きが有って
「枝豆」をつまみにするのは理にかなっていると云われていますので
爺やは自分が育てた「枝豆」をつまみにして、夏の暑い季節に冷たいビールを飲もうと思い
令和3年に初めて「枝豆」の栽培に挑戦する為に、病気に強く実入りが良くて
大粒で美味しいと袋に書いて有った、大粒の「枝豆」で中生早生種の「サヤムスメ」を育てて
夏の季節に冷たいビールを飲み、数回に分けて美味しく飛べる事が出来ましたので
今年も「枝豆」を育てようと思い、莢は白毛で美しい鮮緑色で茹でると濃緑色に成り
早生種で3粒莢が多くて実入りも良く、大莢で甘味も有って日持ちも良く
ビールのおつまみにも適していると袋に書かれていた「枝豆・大海みどり」を
今月の初めに1袋購入しましたので、昨日の3時過ぎから種蒔きをする為に畑へ出掛けて
予め畑を耕し畝を作って準備がしてあった場所へ、1回目の種蒔きを行い
種蒔きした土の乾燥対策で籾殻を土の上へかけてから、水を散布した後に
種蒔きをした豆が鳥等に食べられてしまう可能性が有るので、畝にトンネル支柱を立て
寒冷紗を被せてから、トンネルクリップを使って寒冷紗を支柱へ固定して
作業を修了しましたが、2回目の種蒔きは5月中旬頃に予定をしていて
何れの種蒔きも上手く発芽して枝豆が長い間収穫出来て、美味しい味を楽しむ予定です





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日爺やんちへ届けられた新... | トップ | 「リコール社告」内に掲載さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事