
25年振りに、本州の太平洋側の各地で見られると云われいたが
昨日の天気予報では、爺やの住んでいる地方は「曇り」と成っていて
この皆既日食は、残念ながら見られないものと思っていた
ところが今朝早起きして、涼しい内に草取り作業をしようと畑へ出かけたら
雲の間から時々太陽が顔を出し、「晴れ」の天候になりそうな気がしたので
もしかして、「金環日食が見られるかも知れない」と思い
少し期待しながら、スイカ苗を植えてある周りの草取り作業を続けていた

地球から見える太陽が、月によって隠される事を「日食」と云い
太陽が地球に近く、月が地球から遠い時に「日食」が起こると
太陽によって出来る月の影は、地球の表面まで届かず
月の影の延長上の地点では、太陽の縁の光が届いて「金環日食」が起こり
その周りの地点では「部分日食」が起こると云われている

いよいよ「金環日食」始まったかと思ったが、JIS規格に合った「日食専用グラス」を使用せずに
不適格な「日食専用グラス」や肉眼で、直接太陽を見ると目を痛めたり
最悪の場合失明したりする危険性が有ると、テレビ等で注意が呼びかけられていたので
世紀の天体ショーの「金環日食」を見ないまま、黙々と草取り作業を続けていた

声のする方へ急いで行ってみると、外に停めてあった車に映った木漏れ日の形が
何時もと違い、「金環日食」影響で三日月となって映っていた
この三日月形の影を写そうと思い、急いで家の中へコンデジを取りに行き
慌ててシャッターを切ったが、ピンボケとなり上手く写っていなかった

「日食」の様子を見る事が出来る事が解り、次回は2030年6月1日に
北海道地方で、「金環日食」が見られると云われているので
この方法を試してみたいが、それは今から16年先の事で
それまで爺やが果たして、この世におられるかどうかが問題となって来る

僕も今朝は曇りとあきらめていましたが、意外にい天気でびっくりしました。
車に映った木洩れ日模様きれいですね。
ただ今、一眼はメンテナンス中、コンデジで撮りましたが、上手くいきませんでした。皆さんの金環ブログを見て楽しんでいます。
ヒロさん、こんばんは!!
今朝は、天気予報が良い方に外れて
慌ててしまいましたが、木漏れ日に映った
金環日食モドキが何とか写せたので
これで良しとしました。
今後は、万が一の時を考えて
諦めないで、万全の準備をして
望みたいと思っています。
初めて見ました。
このような画面を捕らえられたのは、写真に対する取り組み方が、立派なのだと思います。
見習いたいなー・・・・無理、無理、無理
S.Tさん、こんにちは!!
当日の天気は、前日の天気予報では
「曇り」となっていましたので
見れないものと思い、撮影する準備をする事無く
畑仕事をしていまして、家族から
木漏れ日に金環日食の影が出来ているのを知らされ
慌ててカメラを持ち出し写した次第です。
今から思えば、万が一の時を考えて
万端の準備をしておけばよかったと、思えてなりません。