花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も、爺やお気に入りの紅葉の名所へ

2014年12月24日 | 季節の便り
国道365号線を南下して、二回目に渡る牧田川の橋を左折して
緩やかな坂道を少し登っていくと右手側に鳥居が建ち
左側の鳥居の所には「長彦神社」と刻まれた社号標が立てられ
広い境内の左寄りに入口が有って、鳥居を潜ると正面に社殿があり
右手は広場になっており、拝殿は入母屋造でその後方の玉垣の中に
流造の本殿が鎮座し、社伝によれば天武天皇白鳳4(675)年から
和銅元年迄の間に小柴美濃王と佐伯広足によって
大和国の龍田の風神を勧請したのが創祀とされ
美濃国神名帳には、従四位上長彦明神と書かれている古社で
神社の境内にはモミジの巨木がおい茂り、知る人ぞ知る紅葉の名所で
爺やも数年前にネット検索中に見つけ、その年に初めて訪れ
モミジの美しさに感動し、それ以降も訪れるようになり
今年も見頃を迎えたモミジを、11月末に観に行ってきました



                            本日は時期遅れながら、撮り溜めて有った画像の中から
                       長彦神社の紅葉を纏めて、デジブックを作成しました。
                       お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。

                                         (^^♪






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに、初冬の河川環境... | トップ | 畑で、今年最後の収穫作業を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り」カテゴリの最新記事