花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

一つの枝から鮮やかな色の花が・・・・

2011年05月11日 | 季節の花
植物の花は、四季の移り変わりと共に
それぞれの季節の花を楽しむ事が出来るが
特に、冬の厳しい季節を耐えて春に一気に咲く
花は一段と鮮やかで、美しく感じる事がある

その中でもバラ科の耐寒性落葉低木の「ハナモモ」は
花を観賞する為に、改良されただけあって
1本の木の枝に咲く、赤、白、桃色や紅白の斑模様の花は
桜の華やかさに劣らない、紅白の色彩で美しく感じられる

ハナモモは結実するが、実は小さくて食用には適さず
花付が良い為、江戸時代に入ってから
数多くの品質改良が行われ、現在有る園芸品種の多くも
江戸時代に改良された品種が多いと言われている

ハナモモの代表的な品種としては
    矢 口・・・ピンク色の八重咲きで、切花用として
    関 白・・・早咲きの八重で、白い花を咲かせる代表的な品種
    源平桃・・・紅白に咲き分け、庭植え用として
    菊 桃・・・濃いピンク色で、花が菊の花ににている
    照手桃・・・早咲きの八重で、赤、白、桃色のバリエーションがある


  今年の春に咲いたハナモモの画像を使って
  期間限定のデジブックを作成しました
  お時間がございましたら、ご覧下さい(6月9日削除予定)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目から鱗の出来事が・・・ | トップ | 山地の林下でひっそりと咲く花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事