花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

手毬状の白い花が見頃を迎えて・・・

2013年05月04日 | 季節の花

中国原産・バラ科の落葉低木である「コデマリ」は
日本へは、江戸時代の初期に渡来したと云われ
寒さに強くて、土質もあまり選ばず
日当りのよい所であれば、よく育ち
剪定もあまり必要がない等、手入れがし易いので
庭木や公園樹等として、よく植栽されており
また生花としても、古くから利用されています

5月1日に訪れた、国営・河川環境楽園の園内で
この「コデマリ」に沢山の花が咲き、見頃を迎えていました

「コデマリ」は4~5月頃になると、5枚の花びらを持つ
径7mm程の小花が纏まって咲き、3cm位の手毬状になり
満開の時は枝に沿って、びっしりと手毬状の花が付き
その姿は見事で、同属で「コデマリ」に近い仲間としては
「シモツケ」や「ユキヤナギ」があり、これらの樹木は
何れも秋に紅葉して、冬には葉を落としてしまいます


画像のアニメは「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アブラムシが大量に発生して... | トップ | 1本の木から、色の違う彩り鮮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事