
翌年用に育てていて、今年も自分ちの畑で露地植えのイチゴを150株程育てる予定で
3月末迄にはイチゴ苗に、黒色マルチをかけてしまいたいと思っていましたので
マルチをかける前に雑草を取ろうと思い、3月の初めから晴れの天候で
冷たい風が吹かなくて、暖かい日を選んでは畑へ出掛けて
イチゴ苗の枯れた葉の処理と畝に生えていた「ホトケノザ」や「オオイヌノフグリ」
「スギナ」等の雑草を少しづつ取っていましたが、爺やんちの畑で今年は「スギナ」が
沢山生えた為に中々雑草取りが進まなくて、当初は3月末迄には雑草を取り終えて
マルチをかけてしまう予定でしたが、当初の予定よりも遅れてしまい
4月8日にようやく雑草取りが終了しましたので、マルチを畝に被せて
作業は終了しましたが、イチゴを見ると今年は既に白い花が咲いていて
小さな果実の姿も見られて、以前には赤く熟したイチゴが鳥の食害に遭いましたので
爺やオリジナルの食害対策として、目の細かい網をイチゴの畝全体に被せる作業を急遽行い
今年育てています150株の、イチゴ苗の5畝全てに被せ終えましたので
後1週間から10日程過ぎれば、赤く色づいたイチゴの初収穫が出来るのでないかと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます