![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/c9f1799233278dfa393cc6b42a1b837b.gif?random=0042776c1ebbd9491c6b5b2e6e977d12)
本日は「所により時々雨が降る」との
天気予報が昨日出されていましたが
朝起きると、雨が降っていなくて
曇り空だったので、何時雨が
降り出すのか心配なので
雨具を持って、久しぶりに
国営木曽三川公園の一つであります
「河川環境楽園」を午前中に訪れて
園内を散策中に、園内に在ります
木曽川中流域の農村風景をモチーフに
表現された茅葺き屋根の農家前の
水田の所迄歩いて来ると、稲がたわわに
実った水田を守っているかの様に
「くまモン」や「ふなっしー」等の
人気キャラクターの姿をした
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像10枚)・・・
立っているのに気が付き、水田前に立ててあった立札を読んでみると
この水田は、地元の小学生達が稲作ついて学ぶ為のもので
これらの案山子は、小学生達がアイデアを出し協力し合って
手づくりで完成させた作品であり、訪れた人達の投票によって決まる
「案山子のコンクール」が只今開催中と、説明文に書かれていて
何れも子供達のアイディアを取り入れて作られたユニークで力作揃いの
案山子ばかりなので、どの案山子が栄冠を勝ち取るのか結果が楽しみに成りました
案山子は、竹や藁で作った人形に蓑や笠をつけて田畑に立て
人に見せかけて、スズメやカラス等の鳥が作物を荒らすのを防ぐ為に
昔は水田の中で立っている姿を見かけましたが、いつの間にか見られなくなり
最近になって、地域の町おこしや観光客を呼び込む為に案山子が利用され
秋の季節に成ると、案山子を使ったイベントが開催される様に成り
その姿を再び見る機会が、以前よりは多く成ってきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます