花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

長い筒を吊り下げた様な、緑白色の花が・・・

2014年05月18日 | 季節の花



天候に恵まれた先週の中頃に、近くの公園を訪れた時に
公園内の花壇の中で「アマドコロ」と思われる
花が咲いているのに気が付きました

「アマドコロ」は、山地や丘陵地の樹陰に自生し
切り花として畑に植えたり、観賞用に
花壇や庭園にも植えられるユリ科の多年草で
冬の季節になると、地上部が枯れ
地中の根の状態で、冬を越し
春になると茎を出して、初夏の頃に成ると
葉の付け根から、1~2個の長さ2㎝位で
筒状で緑白色の花を茎に沿って沢山付け
下向きに花を咲かせ、その先端は緑色がかり
「アマドコロ」の名前の由来は
「根が甘く、食べられる」 と云う所から
付けられた名前だと云われ、名前の通り
茎や根茎には、甘みが有って
山菜として食用にされ、根茎は特に晩秋が旬で
天ぷらにすると、美味しいと云われています
また、「アマドコロ」の根茎を天日干しや
蒸して乾燥させたものを「玉竹(ぎょくちく)」
または「萎蕤(いずい)」と云われる民間薬的な
生薬であり、滋養強壮に効果があると云われています

     ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


    
(「アマドコロ」の記述に付きましては、一部分「wikipedia」様のHPの記事を参考にしました。)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるで雪が木に積もった様な... | トップ | 好天に恵まれた、今年の「大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事