花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

まるで雪が木に積もった様な・・・

2014年05月17日 | 季節の花





「ヒトツバタゴ」は、日本では
愛知県と岐阜県の木曽川流域や
対馬地方の限られた地域に自生する
モクセイ科の落葉性高木で
自生地が飛び地の様に離れている
ちょっと変わった樹木で
自生地のものは、国や地方自治体の
天然記念物に指定されています

5月上旬に訪れた「長良公園」にも
この「ヒトツバタゴ」の木が
数本植えられていて、訪れた時には
花が、丁度見頃を迎えていて
遠くから「ヒトツバタゴ」の樹木を

                 ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像13枚)・・・


眺めてみると、樹木全体を覆う程の白い花が沢山咲いていて
樹木が、あたかも積もった雪で覆われている様に見えましたが
一輪の花をよく見て見ますと、白い花は深く4つに裂けた形をしていました

「ヒトツバタゴ」には、「ナンジャモンジャ」と云う別名が有って
この別名の由来は、限られた地域にしか自生してい無いので
「ヒトツバタゴ」の名前を知る人が少なく、自生地以外の場所に
植栽された樹木を見ても、誰もこの木の名前が解らず
「何の木じゃ」と言っていたものが転じて、「ナンジャモンジャ」に
なったと云う説もありますが、「ナンジャモンジャ」と
名付けられた樹木には、「ヒトツバタゴ」の他に「ニレ(楡)」や
「イヌザクラ(犬桜)」、「ボダイジュ(菩提樹)」等が有りますので
樹木を間違えない様に、十分な注意が必要となっています


・・・「ヒトツバタゴ」の記述に付きましては、「ヤサシイエンゲイ」様のHPから一部分引用させて頂きました。・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のんびりと、川の流れに身を... | トップ | 長い筒を吊り下げた様な、緑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事