春の季節なると、葉腋又は枝先に径2cm程の5弁花を
茎葉を覆い隠す様に、沢山咲かせる「芝桜」は
北アメリカ西部原産・ハナシノブ科の多年草で
花色には白、赤、ピンク、藤色等の園芸品種が有り
その中で、同じ花色でも品種によっては濃淡が有ったり
白い縁取りや筋模様が入るものが有って
非常にバラエティに富んだ植物で有る
地面を覆うグランドカバーとして単独で植栽されたり
花壇の縁取りや高さのある植物と合わせて寄せ植え等にして
幅広く利用されている植物でもあり
芝の様に茎が地面を這い、桜の様な花を咲かせる所から
「芝桜」の名前が付けれれたと云われている
辺り一面を、鮮やかな花色で覆い尽くしていた「芝桜」の花も
5月を迎え、そろそろ終わりを告げようとしている
芝桜の様子を期間限定のデジブックで作成しました。
ご覧頂ければ、幸いです。(6月8日削除予定)
芝さくらの数々を拝見させて戴きました。
ボケを綺麗に取り入れられていて素敵でした。
初めの方にはユキヤナギの花の白色を最上部の
方へ入れて撮っていらっしゃいましたが、私は
いい手法だと思いました。
最後から3枚目ころに白の花びらにピンク
のヤガスリ模様のような模様が入った芝桜の
写真が有り素敵でしたが、それ以前に同じ
芝桜が沢山出てきますが、背景が少しさみしい
感じがしました。
この芝桜は他の花と違い可愛いのでそれの背景
の色を思いっきりぼかしたものが多くあると
いいのかな~~なんて思いました。
上手く言い表せないのですが、そんなことを
感じました。
生意気な事を書きましたが、思ったことを書き
ました。
satorujijiさん、おはようございます^^
昨年は、手術を控えて余り外へ出かける事が出来ず
芝桜を写す事が出来ずにいましたが
今の所、手術後の経過も順調なので
江南フラワーセンターへ出かけて来ました。
デジブックご覧頂きましてありがとうございました。
コメント頂きました様に、来年は背景を良く考えて
背景の色をぼかして写したいなぁと思っています。
貴重なご指導、ありがとうございました。
今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。