
ユキノシタ科の落葉低木で、幹は2m位迄の高さになリ
花が美しく、また芳香があるので世界中で広く栽培され
観賞用としても、よく利用されていて
また古くから、庭木や生け花の花材として親しまれている
「バイカウツギ」は、漢字で書くと「梅花空木」で
「梅に似た花を咲かせ、茎が空洞になっている木」と解釈出来て
花の形が「梅」に似ている「ウツギ」と云う意味で
ちなみに、「ウツギ」という名前の付く花木は他にもあって
それらの木々は、総じて茎の中が空洞になっているので
「空(うつろ)な木」から「空木(うつぎ)」になったと言われ
「バイカウツギ」の開花期は、主に5月から6月にかけてで
先日訪れた公園内のあちこちで、純白で清楚な感じのする
この花が沢山咲き始めており、また「ヒメウツギ」や「ミツバウツギ」
「タニウツギ」、「コゴメウツギ」等ウツギの仲間の花も咲いていた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます