「ソメイヨシノ」の桜の木が、約200本植栽されていて
春の季節に成るとこれら桜の花が咲き、桜のトンネルが出来
3月下旬から5月上旬頃迄は、垂井町観光協会が各家庭で使わなくなり
眠っていた鯉のぼりを1987年から集めて、相川の両岸の間に
100m位のワイヤーを何本も張り、集められた約350匹の赤色や青色
黒色の吊り下げられた鯉のぼりが伊吹山を背景にして
春風を体一杯受けて元気に空を泳ぎ、川沿いの桜並木に彩りを添え
桜の花が咲く時期から今年は5月6日迄の期間、相川水辺公園の空を
一斉に泳ぐ「鯉のぼり」の姿は圧巻で、勇壮な鯉のぼりと
これを囲む様に咲く沢山の桜は、垂井町の「春の風物詩」となっていますので
桜が見頃を向かえ、風が強く吹いて好天に恵まれた4月上旬過ぎに
現地を訪れ、伊吹山を背景に元気に泳ぐ鯉のぼり達を観て来ました
垂井町・相川の鯉のぼりの群泳を観に訪れた時の様子を、デジブックで纏めました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。
(^_^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます