1ヵ所に集まる「トラップマス」の掃除をひと月に1回、掃除を行う様に市の下水担当者から云われ
爺やは掃除する事を忘れない様に、最初の掃除後からは毎月の1日に行う様に決めて
今日は4月の最初の日で「掃除の日」でしたので、本日は晴れの天候と成ったものの
朝から冷たくて強い北風が吹き寒い1日と成りましたが、午前9時過ぎから「トラップマス」の
掃除を行う事に成り、マスの蓋を開けると排水管のつまりの原因になり易い髪の毛や
糸くず等が排水管内へ流れ込むのを防ぐフイルター部に髪の毛等が付いていましたので
最初にフイルター部を取り外して水道水で綺麗に掃除をしてから、次にマス内の壁や
マスの蓋等の掃除を行い、各部品を元の場所へに取り付けてから最後に蓋をして
本日の下水用「トラップマス」の掃除は、1時間程で終了する事が出来ました
「トラップ枡」は「排水枡」の一種で、他にも様々な種類の「枡」が有って
それぞれ機能が若干異なるものの、何れも役割としては
「排水管の詰まりを防ぐ」事なので、下水工事が終わり
市の下水を使用開始前の検査時に、市の担当者から
月一で「トラップ枡」の掃除を依頼されて
爺やは、下水管の詰まりを防ぐ為に掃除をしている次第です。
横浜では無いんですよね。
現在の石川県に住み始めて1年程した頃に台所の排水が悪くなり建築した業者を呼んだとろ、何やら建物周辺にある下水内部を掃除する必要がある事を知りました。
以降、何となくそれらしき事をやっていましたが...この記事で「トラップマス」と呼ぶことを知り、ネット検索したら参考記事がありました。
ありがとうございます