花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

エンドウ豆が、黄色く枯れてきたので・・・

2014年06月10日 | 畑仕事
濃い赤紫色のさやをしたエンドウ豆は、古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土したエンドウ豆の子孫と云われ1992年にイギリスの考古学者ががツタンカーメンの墓を発掘した際に数多くの副葬品の中から見つかったとされ . . . 本文を読む
コメント

「時の記念日」に、合わせたかの様に花が・・・

2014年06月09日 | 季節の花
爺やの住んでい入る地方が「梅雨入りした様子」と地方気象台から発表された6月4日の天気予報は、「曇り後夜には雨が降る」と成っていて、6月10日の「時の記念日」が近づいているのでそろそろ「トケイソウ」の花が咲いているのではないかと思い . . . 本文を読む
コメント

田植え作業が、一斉に始まって・・・

2014年06月08日 | 季節の便り
用水路の中を水が勢いよく流れ、その水が田んぼの中に入り、田かきが既に行われて、田植えの準備が終わっていた田んぼでは、梅雨入りしてから最初の休日を迎えた昨日は、爺やの住んでいる地方の天候は「梅雨の間の一休み」で . . . 本文を読む
コメント

初めて、尾張の紫陽花寺へ・・・

2014年06月07日 | 季節の花
大塚山・性海寺(しょうかいじ)は、愛知県稲沢市に在る真言宗智山派の寺院で、ご本尊は善光寺式阿弥陀三尊像と云われ、寺伝に依れば、弘仁年間(810年~924年)に空海によって愛染明王を本尊として創建されたと伝えられ . . . 本文を読む
コメント

ようやく、花の名前が分かって・・・

2014年06月06日 | 雑草の仲間
5月末に、自宅の庭先に植えてある「サツキ」の木の根元付近で、見慣れない白い花が数輪咲いているのに気が付き、婆やに新しく植えたのかと聞いても、植えていないとの返事で、昨年迄は咲いているのに気が付かなかった花なので、種が風によって運ばれてきてこの場所に根付いたのかと思いましたが . . . 本文を読む
コメント

東海地方も、昨日「梅雨入り」になり・・・

2014年06月05日 | 日々の出来事
気象庁は昨日、梅雨前線や低気圧の影響で、西日本(近畿、中四国、九州)地方の太平洋側や東海地方では本日にかけて非常に激しい雨が降ると予想され竜巻等の突風や落雷にも注意が必要として厳重な警戒を呼び掛けて . . . 本文を読む
コメント

綺麗な色をした、「スイトピー」の花が・・・

2014年06月04日 | 季節の花
5月末に、国営木曽三川公園のひとつで有ります「河川環境楽園」を訪れ、園内の下流ゾーンにある池近くの「自然発見館」付近を歩いていた時に、発見館前の花壇の中で綺麗なスイトピーの花が咲いているのに . . . 本文を読む
コメント

予想もしなかった場所で、「イブキトラノオ」の花が・・・

2014年06月03日 | 山野草の花
前回、某製薬会社の工場に隣接する「内藤記念くすり博物館」の敷地内に在る「薬用植物園」を訪れて園内を歩いていた時に、ガラス瓶を洗うブラシの様な形をした白い小花が集まって咲いている植物を見つけ . . . 本文を読む
コメント

植え付けてから、1週間程が経過して・・・

2014年06月02日 | 畑仕事
6月に入り最初の日となった昨日は、日本列島のほぼ全域が1日中高気圧に覆われて気温が上昇し、東海地方の岐阜県揖斐川町では最高気温が全国のトップとなる36.3℃迄上昇して、今年初めての猛暑日となり . . . 本文を読む
コメント

今日から、「水無月」を迎えて・・・

2014年06月01日 | 日々の出来事
暑さで水が枯れる事から由来して、陰暦6月の別名を「水無月」と付けられたと云われています6月に、今日からなりましたが、現在の6月は梅雨の時期に入り、雨の降る日が多くなって田んぼには水が入り、爺やの住んでいる地方では . . . 本文を読む
コメント