爺やは10年位前に、四国にお住まいの爺やのの50年来の友人の奥さんから、鞘が緑色で有りながら、中の豆の表面が小豆色をした品種の「初姫」と云う珍しいそら豆の種豆を送って頂き、その年の秋に種を蒔き初めて育てた所、上手く育ち収穫が出来ましたので、収獲した「初姫」を豆ご飯にすると、ご飯がまるで赤飯の様なあずき色に染まり、そら豆がホクホクとしていて、美味しく食べる事が出来ましたので、翌年以降から毎年育てる様に成り . . . 本文を読む
昨日の午後3時過ぎに、四国に在住の爺やの友人Mさんから爺やの携帯電話へ「パソコンデスクトップ画面の通知領域付近にメッセージが先月の中旬頃から表示される様に成り、Skypeの共有画面を利用して表示を確認して対応を教えて欲しい」と話されたものの、昨日爺やはは雨が降る前にと思い、トマトの苗5株を植え付けしている最中なので友人の要望に沿えず、本日の午前10時半から行う事を約束して電話を切り、昨日はトマト苗を読手通り畑へ植え付けて、本日の10時半から約束通りパソコンを起動して「Skype」を開き通話を開始してから、友人の画面を共有させて貰ってデスクトップ画面を見ると . . . 本文を読む
昨日の午後5時頃に、雨が止んだ後の畑の様子を見に散歩がてら畑へ出掛ける途中の道端で、ピンク色をした5弁花が纏まって咲いているのに気が付き、爺やには花の名前が分からなかったものの、スマホアプリの「Google Lens」で写して名前を調べてみると「レッドキャンピオン」だと分かりましたが、その後に畑へ着いて、爺やが種から育てています「ツタンカーメンのえんどう豆」が先月の下旬には赤紫色の花が咲き始めていましたが、昨日確認すると所々でまだ膨らんではいないものの、濃い紫色をした大きな鞘が出来ているのに気が付き . . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方の本日の天候は、お昼過ぎ迄は小雨が時々降ったり、時々空が明るく成って太陽が顔を出して来ましたので、雨が止んだかと思い外へ出てみると、冷たい小雨がまだ降り続いていましたが、午後3時頃には降っていた小雨も殆んど止み、
その後は天候が急速に回復して太陽が見える様に成り、青空が一面に広がり、晴れの天候と成りましたので、午後5時頃に雨が止んだ後の畑の様子を見に散歩がてら出掛ける途中の道端で、ピンク色をした5弁花が纏まって咲いているのに気が付きましたが . . . 本文を読む
日の昼前に、爺やが育ています野菜の様子を見に畑へ出かけて、イチゴを育てている畝の所へ来ると、例年よりも1週間程早く果実が赤く成っていて、早速今シーズンの初収穫をして自宅へ戻り、婆やに報告し仏壇の前にお供えしましたが、以前からイチゴの収穫をしていると、何者かに食べられた跡の有る赤く熟した無残なイチゴの果実の姿が数個有る事が有りましたので、「ムクドリ」や「カラス」等の鳥達が犯人ではないかと爺やには思えて、イチゴの食害対策として畝全体に上から網を被せて対策を行っていましたが . . . 本文を読む