
前のが壊れていないのに、新しいのをなんだかポイントと交換してミル付きのにしたのだが、ときどき漏るのだ。なんてこった。けしからん。そのうち捨てる。
最近また次女が荒れている。体調なのか。落ち着くように漢方薬を飲ませたりしているのだが、あまり改善されない。困ったことだ。
それでも昨日は大好きなプールでお利口だったとのこと。(一時預かりに支援してもらい月に一回家族以外の支援を受ける練習をしている。)自分のこづかいで米を2kg買われてしまった。また米のストックが増えた。
昨日は雪を心配したのだが、こちら川越ではずっと雨だった。ありがたいことだ。
所属する市民オーケストラは総会。出席者の2/3の賛成を得なければならないような重大な提案をし、すったもんだのすえ、可決されたのでとてもうれしい。
軽い団体名だったのだが「交響楽団」になったのだ。次の定期はブラームスの交響曲2番だ。練習しないとなあ。
→チェロのレパートリー
※水色の文字にはリンクが張ってあります。クリックしてください。
節分が来て春が近づいているからなのでしょうか。
うちの娘も、季節の変わり目は不安定になります。
次女さんもそうだと思いますが、世の中の悪に染まってないので、
自然界の動きを純粋に感じとっての結果かな~なんていつも思っています。
何しろ次女は日本語を解さない(^^;)ので、親でもわかりません、困ったものです。
肉体的には成人女性なので、最近は月末あたりは荒れやすい周期ではありますね。
精神的には、反抗期なのか、あるいは荒れることを学習したのか、前より激しい気がするんですよねえ。今もストックがたくさんあるのにさらに買いたい物がたくさんあり、親に制止されると荒れる、と言う気もします。
しかし冷蔵庫に数十個の卵があるのにさらに買おうとしても止めるしかありません。(^^;)