せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

市民税申告←介護認定による控除

2019年02月09日 | シロート考え

 母親の確定申告がわりの市民税の申告をしなければならない。要介護認定されていると控除があるらしい。高齢者いきがい課で証明をくれるという。電話した。
 同じ役所内なんだから、窓口まで来させて証明書なんか出して、こんどはそれを添えて同じ役所に申告させるなんて大いなる無駄だ。市民税の申告書に介護認定されているかどうかのチェック欄と介護認定の番号なり、マイナンバーなんか書かせるんだからそれで確認して、OK!とすればいいじゃないか。それのほうが手間は(全体として)少なく、間違いや詐欺?も少ないはず。
 そう思わない?おっしゃってることはよくわかります。もっともなことでしょう?はい。じゃあ、あなたの上司に言ってよ。市民の声として承りました。それだけじゃなくて、上司に話して制度を変えるように努力してよ、僕も向こうの課にも言うんだからさあ、あなたさっき××さん(メモしたがここでは書かない)って言ってたよね、よろしくね。はい。
 まあ、きっとなんにも変わらないよなあ。

ブレードランナーを見た

2019年02月05日 | 日記

 映画「ブレードランナー」を見た。名作なのだと思う。丁寧に作ってある。あまり興行成績は良くなかったらしい。個人的には驚異乱舞するような感じではないけれど。
 原作というか原案というべきだというのが「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」だと言う。へえ。たしか吉野朔実が書いてるはずだ。索引を見て、書いてる書いてると見ようとしたら、この本にはページが書いてない!索引があって、ページがないなんて、そんなことある?
 吉野朔実が「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」って「タイトルが良すぎる」と書いている。まったくだ。僕もそれだけで読んだ気になったような気がする。いやそんなことないけど。

きょうのたわごと

2019年02月03日 | シロート考え
 こんなのまさに妄言だが。

 日本の場合、高度成長期には金持ち連中も儲かって、庶民に金を回してもいいかと思っていたのだろう、もちろん戦後の民主的な雰囲気もあっただと思う。庶民も少しずつ潤った。それでも格差は大きかったし、公害なんかも問題にはなっていた。
 今や経済成長は見込めなくて、金持ちはあせりまくって、格差を広げ、庶民の金を巻き上げようと必死になっているのだと思う。阿部でんでんはじめ上の奴らがバカだから、すっかりバレているのだが、年寄りも若いネトウヨもそれに輪をかけてバカだから政権も、金持ちの悪行(明らかに犯罪)もつぶされない。
 昔も今も絶望的な状況はあまり変わらない。学生運動や組合の昔のような組織だった力は望むべくもないが、ネットのおかげもあって、どこでもみんな声を上げられる。マスゴミはもう腐ってしまった。次はネットの声を潰そうと国を挙げて画策しているが、つぶれるはずがない。こっちは周り近所と情報を共有してできる範囲で行動してまずこの腐りきった政権を潰さなければならないと思う。

サッカーアジアカップの決勝戦を見た

2019年02月02日 | 日記
 珍しく夜更かしして、サッカーアジアカップの決勝戦を見た。オーバーヘッドシュートすばらしい。あれはめったに見られないようなものだった。2点はひどい。これもすばらしいのだが、フリーであんな風に打たせるのがひどい。昔の日本ならあれであとは全然ダメになるのだが、1点取り返したのがすばらしい。もう1点取って欲しかったが。3点目は不幸とも言えるし、吉田麻也らしいとも言える(笑)し、崩されていたわけで、だめだなあ、とも言えそうだ。そういうわけで見ていておもしろかったよ。