絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

スズカケノキ (プラタナス)

2006-01-24 21:37:45 | 花おりおり
プラタナス (スズカケノキ科)
明治末に日本に入って来た小アジア付近原産の落葉高木。
今では街路樹として親しまれている。
スズカケノキの名は、枝からぶら下る実が修験者の着る
篠懸(スズカケ)という衣に付いている房に似ていることから
つけられたそうですが、葉が落ちた後に鈴のような実がぶら下っているのを見ても
スズカケノキ・・・納得してしまいます。
日本に3種類のスズカケノキがあるそうです。
①スズカケノキ ②アメリカスズカケノキ ③モミジバスズカケノキ
※スズカケノキとアメリカスズカケノキの雑種がモミジバスズカケノキで
 街路樹などに多く見られるのはモミジバスズカケノキです。
※果実は枝先に3~7個つけるのがスズカケノキ
 アメリカスズカケノキは1個まれに2個
 モミジバスズカケノキは2~3個
写真の鈴懸の木は「アメリカ鈴懸の木」

人々に親しまれた鈴木章治の「鈴懸の径」やシューベルツの「風」が聞こえてくるような・・・・