絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

昭和記念公園

2009-10-20 16:35:52 | Weblog
  

先日(9日)の昭和記念公園では箱根駅伝の予選会準備で大賑わい!
TV中継の櫓が立ち応援席をテープで囲み、
予選会ながらも熱の入りようは一方ならぬものがあります。
準備作業の邪魔にならない所で少しばかり見学!
予選通過は11校ですが、
出場校全員に声援を送りたい気分でした。

  

日本庭園は人もまばらで静かです。
池に浮かべられた船に秋の花が満載!
素敵な演出ですね~^^
美しい秋景色・・・・これで紅葉が進めば最高ですね。

  

数少なくなった赤とんぼが欄干に止まり一休み。
日を浴びた羽がきらりと秋の煌きを放つ。

セキヤノアキチョウジ

2009-10-19 16:38:21 | 花おりおり
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字) シソ科

  

長い花茎を伸ばし透き通るような青紫色の花。
並んで垂れ下がって咲くさまは愛らしい

これは、昭和記念公園で咲く花ですが
何年か前高尾山へ探しに行き見つけたときの感激がよみがえってきます。 

関東地方、中部地方の山の木陰に生える草丈30~90cmの多年草。
箱根の関所の番小屋周辺で沢山見られ、
秋に丁子に似た花を咲かせることから「関屋の秋丁字」

  

細い花にもぐりこんでいる蜂も可愛い!

分布:関東地方、中部地方
花期:9月下旬~10月中旬

ヒイラギモクセイ

2009-10-18 23:23:31 | 花おりおり
ヒイラギモクセイ (モクセイ科)

  

キンモクセイがオレンジの星を散らす頃咲き出すヒイラギモクセイ。
ギンモクセイに似ていますが葉の鋸歯が痛いくらい尖っています。
(キンモクセイには鋸歯がありません)
ヒイラギのように葉が痛いので「ヒイラギモクセイ」です。

純白の小さな花は何処となく気品があり
香りはキンモクセイほど主張することなく爽やかです。

ギンモクセイとヒイラギの雑種。
雌雄異株。日本にあるのは雄株のみで結実しない。



原産地:中国
花期 :10月

シオン

2009-10-16 22:23:52 | 花おりおり
シオン (紫苑) キク科

  

本州の中部地方と九州にまれに野生が見られるそうですが
かなり昔から庭に植えられていた美しい名前の菊シオン(紫苑)
昭和記念公園のシオンは高さ1.5~2m。
今が盛りで見事でした。

平安時代から観賞用として栽培されていたシオンは
根を煎じて去痰、咳止めとなることから
薬用として朝鮮又は中国から渡来したのではと考えられている。



花は野菊に似ていますが威風堂々存在感のある花です。

分布:本州(中部地方)九州
花期:8~10月

ノコンギク

2009-10-15 18:11:36 | 花おりおり
ノコンギク (野紺菊) キク科

  

駅への近道に咲くノコンギク。
今年はことのほか見事な群生を見せてくれました。
行き帰りの人々を優しく見守るノコンギクは飾らず清楚!

山野のいたるところに普通に見られる高さ0,5~1mの多年草。
野菊と呼ばれるものにカントウヨメナやユウガギク、カワラノギクなど
種類は多く判別は難しい。

  

分布:本州、四国、九州
花期:8~11月

キチジョウソウ

2009-10-14 22:07:53 | 花おりおり
キチジョウソウ (ユリ科)

  

甥の結婚式が郷里であり行ってきました。
この核家族時代に珍しく同居してくれるそうです。
3世代同居!!お嫁さんに感謝!

式場に行く途中獅子舞に出会う。
丁度、秋祭りでどの町内からも獅子が舞い出ていました。
獅子にも祝福されているようです・・・

お目出度い日を過ごしてきたのでお目出度い名前の花「吉祥草」

吉事があると開花するとのことですが、
さして吉事が無くても・・・我が家では毎年咲きます

暖地の林内に生える常緑多年草。

分布:関東地方以西、四国、九州
花期:8~10月



ヤママユガ

2009-10-09 16:50:42 | Weblog

先月高尾山の山道で目の前にひらひらと舞い降りてきたというより
飛べなくて落ちてきた感じの大きな蛾。
翅を広げると10cmも有りそう
翅は黄色がかった茶色。
黄色と黒の目玉模様、翅の下のほうに白黒ライン。
”いなせな”蛾です。

調べてビックリ!日本古来の代表的な野蚕の蛾だった。
蛾になってからは口が退化していて何も食べないのだそうです。
それで力無く落ちるように飛んできたのでしょう

クヌギ、コナラ、クリ、カシなどの葉を食べる。
4回脱皮して鮮やかな緑色の繭を作る。
この糸は天蚕糸と呼ばれ通常の蚕から得られる絹糸と比較して
伸度、光沢に優れ織物にした場合しわに生りにくく
温かく手触りもいいのでその希少価値から「繊維のダイヤモンド」
と喩えられている。

天蚕の話は聴いたことがありましたが
その繭の親の蛾を見たのは初めてです
改めて蛾の写真を見てみる・・・・。
なんとなく前に見たよりも美しく見えてきます

分布 :北海道、本州、四国、九州
出現期:8~9月

カラスウリ

2009-10-08 21:35:53 | 花おりおり
カラスウリ (ウリ科)

友達から家で生ったというカラスウリの実を頂きました。
温かみのある優しい赤。
見ているだけで和みます。

先日友から送られてきた絵手紙の傍に吊るしてみました。
彼岸花の赤とカラスウリの赤。
居間がチョッピリ秋景色!

赤といえば激しい情熱!
しかし、この2つの赤は心和ませる優しい赤です。

  

8月の夜に咲くカラスウリの花。
白々と妖しく一夜の花。
秋の赤い実に思いを託す・・・・。



別名:玉章(タマズサ)種子が結び文に似ていることから。
   ロマンチックで素敵な名前です。
分布:本州、四国、九州
花期:8~9月

紅白鯛焼き

2009-10-06 21:14:04 | Weblog
8月頃、白い鯛焼きがあるとミク友さんから聞き興味津々その売り場に行って見ましたが
暑い盛りに鯛焼きやさんはなく、クレープやさんに変わっていました
10月の声を聴くと肌寒くなり、多分鯛焼きやさんが出ているかも?と
鯛焼きやさんの看板が見えます
白ばかりでなく赤い鯛焼きもあり「紅白開運鯛焼き」
紅白1匹?づつ購入。
白は粒餡。赤は豆乳クリーム。
試食・・・・皮は和菓子のギュウヒのよう?
ギュウヒよりモチモチとしています。
甘さは○、見た目は○ですが
私、昔ながらのパリッとした皮の鯛焼きのほうが好きです。

話の種に一度はお試しあれ・・・



  

サワフタギ

2009-10-05 16:10:42 | 花おりおり
サワフタギ(沢蓋木) クマツヅラ科

  

先月、昭和記念公園で見つけた瑠璃色の実サワフタギです。
果実の大きさは6~7mmのゆがんだ卵型。
落ち着いた感じの藍色?瑠璃色?の美しい実に魅了させられました。

2~3mの落葉低木ですが横に広がって
沢に蓋をするように覆いかぶさって生い茂ることから
沢蓋木だそうです。

花は5~6月頃、枝先に梅の花に似た小白花を円錐花序に開く。
オシベが長くふんわりとした感じとか・・・
来年は花の咲く時期に行って見たいと思っています。

材は硬く道具の柄にする。
木の灰は媒染剤として使われる。

  

別名:ルリミノウシゴロシ・・・物騒な名前です。
   牛の鼻輪を作るくらい木が硬く頭を叩くと死んでしまうから・・・
分布:日本全土
花期:5~6月