Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

びっくり出来事(at Gospel)

2009-02-11 18:47:31 | インポート
火曜日はサルサの後は、ゴスペルへレッスンの間で、しっかり表参道のお気に入りのパン屋さんでホノカというおいしいパンを買い、ニールズヤードの奥のブラウンカフェでしっかりオーガニック野菜尽くしの夕飯を食べて、皮膚科にも寄って用事も一気に済ませる。

ゴスペルスクエアに行くと、ある女性が「もしかして?Lemoneさん?」と話しかけられました。ええっつ?何で?と私のブログは極限られた友人しか読んでないと思って、書きたい放題なんで、自分の記録向けなので、知らない人が読んでいることに、驚きましたなぜかというと、知らない人のブログでも楽しいのかな?と思ったので。私の場合、友人のブログも限られた人のしか読まないため、まさか・・・知らない人が自分のブログを読んでいて、それを参考にこのゴスペルに足を伸ばしてくれたようで、この影響にびっくりしました写真を載せていたから、わかったようですが、同じ会社の人々には極一部を除いて、あまりに個人的な内容なので知られたくないと思っています反対にいい意味ではブログって、知らない人も知り合いになれるという出会いもありますね。

今日、初めて黒人の先生のシャニータさんだった。すごいスマートで華奢な身体なんだけど、声はやっぱり本物。そしてやっぱり声の出し方は、voice-trainerから言われたとおりの黒人ならではの正しい発声法でした。彼女の指導は発声法を時々、教えてくれていますが、あえてこれが正式な発声法なんだよ。という指摘はありません。先日、高音を出す時は、鼻腔を広げるという指摘を受けていたので、シャニータも同様に口角を上げて拡げて、鼻腔を広げた顔で、何度も私達にこうゆう顔でhe reignsと高音をと促してくれます。促すっていうより、もっと強い感じ。やはり華奢な身体でもパワーが違うというか、すごい上手です。ソロで歌ってくれると、聞いていたいくらい惚れ惚れ

シャニータと一緒にヴィンセントというゴスペルの指導者の男性が来ていました。とても明るく、色々な人と話していましたが、彼が歌いだしたら、すごいゴスペル雰囲気が一気に盛り上がり、シャニータとヴィンセントが掛け合いのように、コーラスの旋律と別にソロで歌ってくれただけで、嬉しくなりました。歌いに来たんだけど、一緒に歌えて最高みたいな・・・楽しい

He Reignsという曲が英語の早口なんで・・・めちゃめちゃ難しい。私は所々は抜かして歌いました。例えば。。こんな歌詞なんで。

you're marvelous and you're glorious, you're love has made me victorious,
you took away the fear in us, now we praise you cause you , you delivered us.


すると、シャニーターがもっと表情筋を使って、大きく動かして、発音するようにと言われて・・・なるほど、顔の筋肉って動きます。voice-trainingでも同じ顔の動かし方を指摘されたばかりなので、合唱とか声楽とはまた違います。鼻腔を広げることが肝心voice-trainerのM子さんによると、その方が空気が沢山吸えて歌いやすくなるからだそうです。試しに普通にしている時と、鼻腔を広げた表情をすると、格段にすえる空気の量が違います。元々、北島三郎さんのように鼻腔が広がっている人は、歌には得なんだと思います。私の鼻は広がってないので、拡げるのは結構大変顔の表情筋の練習にもなります。つまり、顔の筋肉が鍛えられてリフトアップできるかも

また、今日はリズムと身体で取りながら、手をたたくにしても色々なバリエーションを練習しました。身体を使うと、歌がおろそかにもなりそうですが、歌詞を覚えるのが先決踊りやリズムは自然と出来るでしょう。ただ全員で揃えないといけないんで、これも練習が必要かも

今年に入ってから初めての事に挑戦中ですが、その先生達はやはり本場というか、本物なので、「すごい」と思えます。そうでないと、私は続けられないので、彼女彼ら達のように自分も近づく自分もなるんだと思って、練習を楽しみます。

私って、意外と練習好きで練習することだけで、いつも満足なんです。フラもハワイで練習することで満足で、日本でステージに出ることもほとんどする気もなく、自分が楽しめることが一番の幸せで、人前でパフォーマンスすることは、どうでもいいのです。ただゴスペルは人前で大勢の人と楽しみや喜びを共有できそうなので、イベントも土日が休める時は参加します



最新の画像もっと見る

コメントを投稿