「国会の鬼検事」も呆然 2日連続のブーメラン被弾に「オホン…。少し話題を変えますが…」
http://www.sankei.com/politics/news/170228/plt1702280023-n1.html
「民主党政権の平成24年に(学園が運営する幼稚園の教諭に)文部科学大臣賞を出した。民進党の大西健介氏が言うには、『政権ぐるみ』になるんですね」
なんと、旧民主党の鳩山由紀夫政権時代にも感謝状が贈られていたことが明かされ、国会論戦で2日連続のブーメランを被弾。
東京地検出身で「国会の鬼検事」の異名をとる小川氏も、さすがにバツが悪かったのか、「オホン…。少し話題を変えますが…」と話をそらすほかなかった。
民進党の舟山議員が、参議院予算委員会でも、講演料を頂いていたのではと、質問しておりました。
https://www.youtube.com/watch?v=JdmIHDXtXvk
その割に、突っ込んだ議論も、手元にある資料の配布もなかったのですが、その内容がわかりました。
その内容とは、次の通りです。
塚本幼稚園PTAの決算書。
40万円の支出のある「社会教育費」科目の摘要欄に「6/21姫路城(親子遠足) 11/26京都御所(社会見学) 7/11谷川浩司先生 9/5首相夫人安倍昭恵先生」との記述がある。
講演して頂いたので、行事として記載はするけれど、記載したからと言って、講演料を支払っていたかどうかは分からない、
京都への交通費、姫路城の交通費はどうしたのかを、把握しているのか?
自費、それとも、バス?
バスで行ったら、チャーター代として、それなりに掛かります。
谷川先生には、支払われたかも知れません。
谷川さんに聞いたら良い話です。
この記載があるからと言って、その程度の質問では、調査不足です。
調査不足での低レベルな質問と言っても良いかと考えます。
私なら、交通費は、少なくとも、千円単位の端数が出て来るかと思います。
バス移動なら、高速代として端数がでます。
バスをチャーターする時は、バス代+利用した高速代実費が普通の費用になります。
実績は、40万円丁度です。
どこで端数調整したのでしょうか?
報告書でも端数が無いことに疑問を持ちました。
この記載だけで、講演料を貰ったのではと言い切れません。
しかし、姫路城、京都御所の記載がありますが、40万円は、二人分の講演料だけかも知れません。
つまり、記載自体がいい加減とも考えられます。