古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

『辻井伸行』くんのチケットをゲット !!!!!

2012年10月27日 01時06分59秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 きのう26日は、兵庫芸文センターの会員が来年4月の《BBCフィルハーモニック・オーケストラ》(佐渡裕・指揮 / 辻井伸行・ピアノ)コンサートのチケットを先行予約できる日でした。ぼくはパソコンに向かい、道子さんは電話機を持って待ち構え、10時とともに申し込みました。ところがインターネットは芸文センターの公演カレンダーにつながらないし、電話は通話中がつづきます。
 駄目かもしれないと思いながらパソコンを操作しつづけたら、10時20分頃うまく注文ページにつながって2枚チケットを予約することができました。辻井伸行さんのコンサートは全国どこであってもすぐ完売になって入手困難なのにラッキー!! いまチェックしてみたら会員の先行予約分は完売でした。
 大いなる存在みたいなものが、彼のピアノの音を直に聞くチャンスを、ぼくたちに恵んでくださったのでしょう。感謝いたします。
 写真は3年前にブログに載せた「蛇が池」の土手です。11月にはセイタカアワダチソウが黄色の帯みたいに咲きます。でも今年はこんなに見事に咲いていません。勢いが衰え、かわりにススキがところどころ生えています。
 セイタカアワダチソウは地中50センチのところの肥料で大きくなり、繁栄してきました。ところが年々その深さにある肥料を消費してしまい、衰えたのです。かわりに地表近くに根を張るススキが繁るようになりました。
 一番大きく伸びたセイタカアワダチソウは4メートル50センチだったそうですが、蛇が池では50センチ余りしか伸びていません。やがてススキにとって代られるでしょう。
 こんなことを調べてブログに書く人がいます。「えらいなー」と感心して読み、紹介しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする