ぼくのずっと前のブログを見られて、関東の方が「クララの種はありませんか」とコメントが来ていました。去年はサヤができ、豆(種)ができていましたが、放置していました。
だから去年の種はありませんが、一昨年の種があるので送りました。しかし発芽しないとわるい。ぼくも植えてみます。100粒くらいあったので全部播きました。まだ種はあります。ご希望があればコメントにどうぞ。

ウッドデッキの角に板を打ち付けて、陽当たりのいい場所を確保。山の土を入れたカゴを置き、種を播きました。実は去年もクララの種を播くつもりでした。(播くのを忘れてしまいましたが)
小さいラジオペンチで種をはさみ、千枚通しで傷つけて、用意していました。そうしないとクララは発芽しません。米粒のような豆の皮が固くて自分の力では発芽できないのです。小鳥が食べて糞に出しても駄目かな。とにかく皮が固いのです。
一年置いていましたが多分大丈夫でしょう。でも人にあげたのでぼくも検証のために発芽させてみます。毎日水やりが必要です。
そうそう、「からたちの花」が咲きました。からたちの樹との約束だったので、木のそばで歌を歌いました。道子さんも歌ってくれました。明日はハーモニカで演奏しようかな。花の写真です。

だから去年の種はありませんが、一昨年の種があるので送りました。しかし発芽しないとわるい。ぼくも植えてみます。100粒くらいあったので全部播きました。まだ種はあります。ご希望があればコメントにどうぞ。

ウッドデッキの角に板を打ち付けて、陽当たりのいい場所を確保。山の土を入れたカゴを置き、種を播きました。実は去年もクララの種を播くつもりでした。(播くのを忘れてしまいましたが)
小さいラジオペンチで種をはさみ、千枚通しで傷つけて、用意していました。そうしないとクララは発芽しません。米粒のような豆の皮が固くて自分の力では発芽できないのです。小鳥が食べて糞に出しても駄目かな。とにかく皮が固いのです。
一年置いていましたが多分大丈夫でしょう。でも人にあげたのでぼくも検証のために発芽させてみます。毎日水やりが必要です。
そうそう、「からたちの花」が咲きました。からたちの樹との約束だったので、木のそばで歌を歌いました。道子さんも歌ってくれました。明日はハーモニカで演奏しようかな。花の写真です。
