104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

年がバレる

2014年08月24日 12時25分06秒 | Weblog
アラサー男女の一番古いお菓子の記憶……「つくんこ」「ヤンヤンツケボー」


 スーパーなどに買い物に行くと、子どもの頃に食べていたお菓子がいまだに現役で売られていて驚くことがあります。具体的には「チョコあ~んぱん」とか「エブリバーガー」とか「パックンチョ」とか。たまに衝動買いしてしまいます。


 アラサーの一番古いお菓子の記憶ってことですが、確かに懐かしいラインナップが並んでおります。「ヤンヤンつけボー」とか「ねるねるねるね」とか今でも入手可能ですね。「テーレッテレー」のねるねるねるねのCMは見なくなりましたが。最近復活した「ビックリマンチョコ」も思い出深いですね。あまりにもビックリマンが好きだったらしく、箱買いしてもらいました。昔は30円か40円ぐらいだったのに、今じゃ100円ぐらいするんですね~。それだけでなく、全体的に昔と比べてお菓子の値段も上がってきてるなと言う印象です。ホント、シールどこに行ったかな~?


 あと、忘れてはならないのが「ぬ~ぼ~」。今じゃTVに出れない田代まさしがCMをやってましたね。「モナカの中にエアインチョコが入っている、森永製菓の『ぬ~ぼ~』は、残念ながら1996年に生産が終了しています。これを知っているかどうかで、年代がバレてしまいます!?」という一文が非常に怖く感じます(笑)。生産終了してから18年、後継としてエアロやエアーズがあり、そして同時期に売られていたカプリコがいまだに現役。こうやって見ると、エアインチョコの歴史って結構長いなと思います。