前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

『ジークフリート』を聴いてみる。ついでに 『ワルキューレ』 を観てみる。

2011-02-24 22:07:34 | クラシック音楽
引き続き、第2夜『ジークフリート』を第1幕まで聴きました。

飽きることはありませんが、どこを聴いても違いがわからなくなってきました。
初聴ですので仕方がありませんが。

第1幕は、同じ動機が何度も出てくるように感じますが、
単に覚えやすい動機だからそう思うだけで、ほかの曲も同じなのでしょうか。


終盤、ノイホルト盤では金槌のような金属音が盛んに聞こえます。
どんな場面なのでしょう?
剣を交えているのか、それとも鍛冶屋かな?
(あらすじとか読めばいいのでしょうが、あえて読まずに最後まで行きます)

ちょっと曲調も、コミカルとまでは言いませんが、それまでとは違った感じです。
(ショスタコっぽい?)


『ニーベルングの指環』全曲としては、やっと後半戦に突入したばっかりですが、
我慢できずに『ワルキューレ』のDVDを買ってしまいました。

 ダニエル・バレンボイム指揮
 バイロイト祝祭劇場管弦楽団
 ハリー・クプファー演出
 ヴォルフガング・ワーグナー芸術監督

早速、第3幕を観ています。

天井から階段が下りてきて、ワルキューレ達が登場します。
で、Hojotoho! Hojotoho!(←かなり気に入ってます)


今までオペラ全般にあまり興味がなかったというか、避けてきましたが、
なんという「贅沢」な芸術でしょうか?

大掛かりな舞台美術に、100人超のオーケストラの生演奏、
そして鍛え抜かれた声帯を持つ歌手たちが、生声で歌いながら演じる・・・。


やばい・・・ワーグナーに嵌りそうです。



余談ですが、
「バレンボイム」を変換したら、私のパソコンでは「馬連簿医務」になりました。