

1874 「98才」万歳!
蝉の命よりも短く、7日間の関わりで、逝かれた老い人もおられた。
二海キヨ子さん(98才)
桜が咲いている4月8日20時12分に永眠された。(合掌)
彼女とは出会ってから14年のおつきあいをさせて頂いた。
ちょうど一年前に床に伏し、生命の危機を迎え
「危ないかな」、と思ったこともあった。
亡くなる前日まで訪問リハビリのサービスを利用。
両足は「く」の字に曲がることもなく
両手の指も曲がることなかった。
お陰様で「真っ直ぐな脚で棺に眠ることができました」、と
彼女は話されているようでした。
床に伏す前は、ピックアップ(歩行器)を自由に操り
30cm余りの段差を昇り降りしていた。
14年間在宅介護をやり遂げた長男嫁の齢は70才を超えていた。
自分自身、胆嚢炎の病を抱え
入院しても数日で退院され、在宅介護をし続けてきた。
夫から「特養」に入れてもいいよ、と話された。
妻(長男嫁)は、ここまで面倒をみてきたから最後まで自宅でみていきたい。
本当に脱帽しました。
最後は2泊3日のショートステイを利用されても月に1回のみだった。
永眠された電話を長男から頂き
即訪問し、長男嫁に労いの言葉を贈った。
「キヨ子さんの生命力、生き抜いた姿と佳恵さんが最後まで尽くされ、長いこと本当にお疲れ様でした」。
キヨ子さんは眠るような表情、穏やかに逝かれた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます