俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

青鷺

2015年11月10日 | 写真教室 写真俳句紹介

荒波に 白青鷺も 沈黙す
(あらなみに しろあおさぎも ちんもくす)
S443 【季語】 青鷺 【季節】 三夏



堰の音は 孤の青鷺の 子守歌
(せきのねは このあおさぎの こもりうた)
S444 【季語】 青鷺 【季節】 三夏


隠れても 忍び寄る影 夏の花
(かくれても しのびよるかげ なつのはな)
S445 【季語】 夏 【季節】 三夏


一滴の 波紋の拡がり 夏閑か
(いってきの はもんのひろがり なつしずか)
S446 【季語】 夏 【季節】 三夏


意に反し 天に釘射す 合歓の花
(いにはんし てんにくぎさす ねむのはな)
S447 【季語】 合歓の花 【季節】 晩夏


花に蝶 娘盛りの 気品あり
(はなにちょう むすめざかりの きひんあり)
S448 【季語】 蝶 【季節】 三春

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月10日 | 写真教室 写真俳句紹介

枯れ松葉 葉先に結ぶ 露の玉
(かれまつば はさきにむすぶ つゆのたま)
S449 【季語】 枯葉 【季節】 三冬


紅葉下 流れに抗す 鴨三羽
(もみじした ながれにこうす かもさんば)
S450 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋


朝露も 花となりしか キラキラリ
(あさつゆも はなとなりしか きらきらり)
S451 【季語】 朝露 【季節】 三秋


南天は 雨露帯びて 色さやか
(なんてんは あめつゆおびて いろさやか)
S452 【季語】 南天 【季節】 仲夏


公園の 色付くもみじ 地にも咲き
(こうえんの いろづくもみじ ちにもさき)
S453 【季語】 もみじ 【季節】 晩秋


増水の 名残の露か 桜もみじ
(ぞうすいの なごりのつゆか はなもみじ)
S454 【季語】 もみじ 【季節】 晩秋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする