5月11日(日)写真教室の撮影会(於:龍野)に参加した際の写真俳句です。27点。
残り2句は、ご近所のものです。
石段を 上りつめれば 夏木立
(いしだんを のぼりつめれば なつこだち)
16668 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/46f320d28da6d56216f3ca35d95da826.jpg)
鉄塔を 見上げて撮れば 夏陽射す
(てっとうを みあげてとれば なつびさす)
16669 【季語】 夏日 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/292376df8147f585e87d99019420ff8a.jpg)
夏が来て 昼間のランタン 街照らす
(なつがきて ひるまのらんたん まちてらす)
16670 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/74c42b0acf150c5b0bda78fb1c5c1de5.jpg)
炎昼や 木洩れ陽の中 葉も燃えて
(えんちゅうや こもれびのなか はももえて)
16671 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/74ca6074bf08669790fed279e509a0fb.jpg)
新緑の 若葉のトンネル 風通る
(しんりょくの わかばのとんねる かぜとおる)
16672 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/bc6a2f3f630f795f9319a94d9c4859b4.jpg)
幾重にも いろはもみじの 陰簾
(いくえにも いろはもみじの かげすだれ)
16673 【季語】 簾 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/303d7bf25488e5f70729b2248f63d6b0.jpg)
一枝の 万両の実の 重さかな
(ひとえだの まんりょうのみの おもさかな)
16674 【季語】 万両 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/1c17d12a8d09f87a6ee866ad43649a73.jpg)
日の盛り 天の格子の 影絵あり
(ひのさかり てんのこうしの かげえあり)
16675 【季語】 日の盛り 【季節】 晩夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/b60e72630d6ba33ef91fb62c27d80079.jpg)
ぼんぼりは 若葉トンネル 道案内
(ぼんぼりは わかばとんねる みちあない)
16677 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/9c2f8f8432d92fcd25b21d0a22428f22.jpg)
風受けて 若葉の緑 踊りけり
(かぜうけて わかばのみどり おどりけり)
16678 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/81bf466c13efe1209ff5d8859302375a.jpg)
鴉の子 影絵となりし 七つの子
(からすのこ かげえとなりし ななつのこ)
16679 【季語】 鴉の子 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/d9da20ce99e801bfce5207c6c2b62d57.jpg)
波の音 汽笛も聞こゆ みかん山
(なみのおと きてきもきこゆ みかんやま)
16680 【季語】 密柑山 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/45b0ca2a2325e9977afbea4d95f6fd9d.jpg)
飛行機雲 西に流れて 夏暑し
(ひこうきぐも にしにながれて なつあつし)
16681 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/eacdbb23d0498ae9a7272c2ede567087.jpg)
丸窓を 覗けば若葉 幾重にも
(まるまどを のぞけばわかば いくえにも)
16682 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/ba28ea8d8b8a9edf4711711ee9afedfe.jpg)
紅つつじ 咲きて乱れし 日陰かな
(べにつつじ さきてみだれし ひかげかな)
16683 【季語】 躑躅 【季節】 晩春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/881e3e5ae68c92e988fd23f41b3ce1ca.jpg)
若松の 緑萌え立つ 龍野かな
(わかまつの みどりもえたつ たつのかな)
16684 【季語】 若松 【季節】 晩春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/2e8f3027961215da9f4b117ff43cb798.jpg)
右左 影が案内する 夏の午後
(みぎひだり かげがあないする なつのごご)
16685 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/c9555155e7ce5fcf8d001a4cd65ff9c7.jpg)
空青く 緑の映えし 日の盛り
(そらあおく みどりのはえし ひのさかり)
16686 【季語】 日の盛り 【季節】 晩夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/267319cccf7d50fee34ed8d69e862942.jpg)
水枯れの 小川に咲きし 山つつじ
(みずがれの おがわにさきし やまつつじ)
16687 【季語】 躑躅 【季節】 晩春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/250057881f7364b59f4f2fb88511e1b0.jpg)
花曇り 緑葉揺れて キラキラリ
(はなぐもり みどりはゆれて きらきらり)
16688 【季語】 花曇り 【季節】 晩春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/c58de89bc899755f29b5973c7ff31e7a.jpg)
板塀の 年輪芸術 暑き夏
(いたべいの ねんりんげいじゅつ あつきなつ)
16689 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/3d947b749e62980bd41d6f4f0def0493.jpg)
杉木立 若葉の先に 直立す
(すぎこだち わかばのさきに ちょくりつす)
16690 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/71b7a74f87cf79707034228a753f01fe.jpg)
手を拡げ ポーズを取るや 夏の影
(てをひろげ ぽーずをとるや なつのかげ)
16691 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/955ff1af5c263ab2f4e085c6992cf544.jpg)
水枯れて 川面に浮かぶ 若葉影
(みずかれて かわもにうかぶ わかばかげ)
16692 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/b7f63dbf3056d9c19c96b8a602f5603b.jpg)
陽の風は もみじ若葉を 通り抜け
(ひのかぜは もみじわかばを とおりぬけ)
16693 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/5804dd65eb6a3660e3e10a20776ba6b7.jpg)
青空に 赤黄緑の 若葉かな
(あおぞらに あかきみどりの わかばかな)
16694 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/a422fc3505f92953aa11828cf22db525.jpg)
空青く 若葉の向こうに また若葉
(そらあおく わかばのむこうに またわかば)
16695 【季語】 若葉 【季節】 初夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/37e4d6ae1923d83202169f4a8c14c0b9.jpg)
次は、我が家のベランダから見た空です。
外見れば 四角い空は 夏の色
(そとみれば しかくいそらは なつのいろ)
16696 【季語】 夏 【季節】 三夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/23f6a519732c68a3226f58a89cebd14f.jpg)
これは、武庫川の堰に屯している鷺です。
堰淀み 一石一鳥 春の鷺
(せきよどみ いっせきいっちょう はるのさぎ)
16676 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/4cf1e03443a667a07cc7ba75cb69499f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます