松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

Sky auto移転のお知らせ届く

2013-09-30 00:49:25 | HUMMER Tips
移転のお知らせが届いた。

いよいよ今週末移転となるらしい。

最近足が遠のいていたため、
オイル交換がてら、見学に伺う事にしよう・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーJA22W前輪ブレーキパッド交換

2013-09-26 00:45:03 | Jimny Tips
先日、エンジンチェックランプの原因調査を行った際、
もう一カ所不具合を発見していた。

不具合箇所は、前輪のブレーキパッドの残量が1mm程度となっていること。

通常、ブレーキパッドは3mm程度まで減ったら交換するのが目安と記憶しているが、
この状態は、それを大きく経過してしまっている。
このままでは、ローターを傷つけてしまい、出費が嵩んでしまうため、
早速交換段取りを行った。

まずは手っ取り早く、オートバックスへ持ち込んでみた。
しかしながら、
とある理由で断られたことと、材料・工賃が納得のいく物では無かったことにより、
自分で交換することに方針変更。

まずは、ブレーキパッドをネットで入手。
今回は純正品を選んだため、4000円(オートバックスでは6000円)。

この他にリジットラック4t用を入手、2000円。
ジャッキの入手は今回見送った。

早速交換作業を行う。
車載のジャッキで車を持ち上げ、リジットラックに預ける。

この際、万が一ラックが倒れた時のため、タイヤを車体の下に入れておくと良いと
伝授されたため、これを励行。

タイヤを外し、ブレーキキャリパーのボルトを一本抜くと、
ブレーキパッドに簡単にアクセスすることが出来る。

パッドを見たところ、左前輪は均等に摩耗し、残3mm程度だが、

右前輪が片減りし、少ないところで残1mmとなっていた。

(両写真とも、左側錆色パッドが使用済みパッド、右側青色が新規パッド)

ここまで約15分程度の作業量。
残りも約15分、計30分で作業は完了した。
残りは別途記録する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックフォグ点灯状況

2013-09-22 00:41:18 | HUMMER Tips
先日設置完了していた、バックフォグの点灯状況の写真を撮影した。

かなりの明るさで、光の拡散状態も申し分ない。

これで暗闇でのバックが安心して行える。
今後耐久性や水密性を確認していく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーマフラー穴開き発見

2013-09-09 00:08:04 | Jimny Tips
嫁さんのジムニーに久しぶりに乗ってみると、
マフラー温度異常のチェックランプが点灯しているのを発見。

しかしながら、チェックランプが点灯しているのを発見したのは、
エンジンを掛けてからすぐ。
このタイミングでの温度異常は考えにくい。
排気性状の異常も考えられるが、
とりあえず、センサーがどこにあるかを探索。

ところが、センサーを見つける前に、
マフラーに穴があいているのを発見。

かなりしっかりした穴のため、穴が開いてからしばらくたっていそうだ。

そのまま目を隣に移すと、センサーも発見。

だいぶ錆びているため、センサーのアース不良が疑わしい。

さしあたって、マフラーの穴を埋めないと車検に通らない。
マフラー用のパテやテーピングを入手し、補修を試みてみるが、
HUMMERと違い、ジャッキかリフトで持ち上げないと、
作業ができそうも無い。どうしたものか、思案中・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする