会社の社用車がHONDA ACCORD WAGONからHONDA ODYSSEYに変更されており、
先日、所用でこの車を運転する機会に恵まれた。
ODYSSEYは学生の頃よく運転したことがあるが、もう10年程前の事。
最新型はどんなもんだろうかと、興味津々で運転してみた。
特にびっくり・感動という部分は発見できなかったのは残念だが、
やはり、日本の車は運転しやすいし、乗っていて快適(あと、燃費も良い)。
雨が降ってくればワイパーは勝手に動き出すし、
トンネルに入れば、ライトを自動的に点灯。
鍵はポケットに入れておくだけで良く、
車に近づくと自動的に解錠。離れると勝手に施錠。
エアコンの効きは抜群に良く、いつでも快適な温度を維持。
クルーズコントロールももちろん装備しているため、
高速道路では前を見てハンドルを握っていれば良い。
私的な感想だが、あんまりにも快適すぎるから、居眠り運転が発生するのではないだろうか?
当方の車の場合、まず、騒音・振動が多い上に、
常に水温や電圧を監視しながら運転する。
また、いつ不調を起こすかと、常に車の状態に気を張り巡らせているため、
眠たくなる暇がどこにも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/a748d3a3b6358517fdfaa3eb9f989864.jpg)
写真左がODYSSEYインパネ周り 右がHUMMER H1インパネ周り
まあ、あくまで、週末や余暇で車を運転する人間の感想であり、
頻繁に車を運転する方々にとっては、快適であることが悪いことであるはずがない。
良いことずくめの車だったが、
当分は今の車を大事に乗っていくこととする。
先日、所用でこの車を運転する機会に恵まれた。
ODYSSEYは学生の頃よく運転したことがあるが、もう10年程前の事。
最新型はどんなもんだろうかと、興味津々で運転してみた。
特にびっくり・感動という部分は発見できなかったのは残念だが、
やはり、日本の車は運転しやすいし、乗っていて快適(あと、燃費も良い)。
雨が降ってくればワイパーは勝手に動き出すし、
トンネルに入れば、ライトを自動的に点灯。
鍵はポケットに入れておくだけで良く、
車に近づくと自動的に解錠。離れると勝手に施錠。
エアコンの効きは抜群に良く、いつでも快適な温度を維持。
クルーズコントロールももちろん装備しているため、
高速道路では前を見てハンドルを握っていれば良い。
私的な感想だが、あんまりにも快適すぎるから、居眠り運転が発生するのではないだろうか?
当方の車の場合、まず、騒音・振動が多い上に、
常に水温や電圧を監視しながら運転する。
また、いつ不調を起こすかと、常に車の状態に気を張り巡らせているため、
眠たくなる暇がどこにも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/0a6dd936890af53bb545ecc9f1629e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/a748d3a3b6358517fdfaa3eb9f989864.jpg)
写真左がODYSSEYインパネ周り 右がHUMMER H1インパネ周り
まあ、あくまで、週末や余暇で車を運転する人間の感想であり、
頻繁に車を運転する方々にとっては、快適であることが悪いことであるはずがない。
良いことずくめの車だったが、
当分は今の車を大事に乗っていくこととする。