松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

ドローン(Phantom3)塗装

2016-03-27 00:56:57 | 松本家
年明けに入手し、面倒な申請を行い、
ようやく飛ばせるようになった、ドローン(無人航空機)。

入手したままの色は、綺麗すぎていまいち気に入らなかったため、塗装を行うこととした。
(あくまで、第三者が不安に思うような塗装は避ける予定)

まずは、余計なステッカーを撤去し、塗装してはいけない場所にマスキング処理を施す。
銘板や、ジンバル、モーターをマスキングテープを使用。

機体状態表示ランプの場所は、曲線が多いため、液体マスキングを使用した。

マスキング処理完了後、全体を塗装。
空軍偵察機をイメージして、艶消しグレーにする。

このままでは、味気無いので、ミリタリープラモで良くやる、
墨入れや汚し塗装を加え、自己満足度を高める作業を行う。

上記作業は、直前に作ったミレニアムファルコン号の材料が残っていたため、それを流用する。
まずは、エナメル塗料で墨入れ。

それから、機体開口部に汚し塗装を加える。
スリットから、内燃機関の煤が出たような雰囲気を出せるか・・・?!
モーター周りには金属粉風の塗料を塗りこむ。
作業完了後は、以下写真のように、ぐっと自己満足度が。

この後、さらに自己満足度を高めるため、ステッカーを貼る作業を行った。
以下、別途記録する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀米軍スプリングフェスタ2016偵察

2016-03-25 00:56:01 | 松本家
2016年3月20日(日)3連休の真ん中。
横須賀米軍基地において、毎年恒例のスプリングフェスタが開催されたので、
偵察に行ってきた。

9時開場のため、7時頃三笠公園に到着。
この時点で三笠公園外に長蛇の列が作成済み。
7時30分。三笠公園開場。
公園の中に順序良く並んでゆく。
7時50分頃列が落ち着いたので、振り向いてみると、
三笠公園内は既に満杯だった。

8時45分頃から、手荷物検査が始まり、
9時ぴったりに入場開始。
目指すは軍艦見学のため、粛々と歩き、9時30分軍艦の前に到着し、さらに列に並ぶ。

今回の軍艦見学は、駆逐艦CURTIS WILBUR(カーティス・ウィルバー)

以前の空母ロナルドレーガンの時より、混雑具合は少ない雰囲気。

20人~30人程度ずつ、少しずつ乗艦。
最終的に乗艦できたのは10時前になっていた。

見学可能なのは、上甲板のみ。
駆逐艦のため、すぐに廻りきってしまう。


甲板上からは、海上自衛隊の護衛艦群や、空母ロナルドレーガンを見ることができた。

3時間以上並んで、見学は1時間弱。
今回はちょっと寂しい見学だった。

メイン会場で、お土産を物色し、軽食を取った後、早々に退散した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備へ

2016-03-18 00:32:23 | メンテ@SkyAuto
毎年一回の車検整備のため、
スカイオートさんへ車を預けに行った。

忙しそうだったのと、
ちょうど休憩に入ろうとしていたところだったため、
用件だけ伝え、早々に退散した。

4月のミーティングに間に合いますように・・・。
南無南無・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線(プラレール)走行不能修理

2016-03-01 00:03:37 | 松本家
S氏より緊急点検依頼が来た。
「新幹線が走らなくなった」とのこと。

S氏はパニックを起こす寸前だったため、
とりあえず落ち着くよう説得し、夕食後点検することで納得して貰った。

夕食後早速点検。
動かなくなったのは、新幹線MAX型。確かに、電池を新品にしても車輪が回らない。
ボディーを外し、車軸廻りを点検しても異物は確認できないため、
禁断のギヤボックス内を点検する事とした。

ギヤボックスは、誤って開けてしまわないよう、接着剤で封がしてある。
接着部にデザインナイフで切れ目を入れ、精密ドライバーで煽りながら、
ギヤボックスを開封する。

開封する際は、細心の注意を払う。
各種ピニオンギアの入っている順序を覚える必要がある上、
バネが入っていると、ギヤが飛び出し、紛失してしまうおそれもある。

開けてみると、意外と複雑。
新幹線型は、走行スピードを2段階調整が可能なため、ギヤの数も多い。

動かなくなった原因は、ギヤに塗布してあるグリスに、
埃や細い髪の毛やら、細かいゴミ等が絡まり、
モーターの始動トルクを奪っていたようだ。

パーツクリーナーと綿棒で、掃除し、
新しいグリスを薄く塗布(モリブデン系の高級なやつを塗布!)再度組付けを行う。

ギヤの順番は覚えているが、細かい上、バネもあるため、手が2本では足りない。
ピンセットや、精密ドライバーを使い分け、どうにか組み付け完了。
試運転し、正常運転を確認した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする