松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

SkyAuto新店舗(ようやく)訪問

2013-12-29 00:04:38 | HUMMER Tips
年末のあわただしい中、スカイオートさんを訪問した。

訪問理由は、年越しに備えてエンジンオイル交換と、
CTISゲージ不良及び、追加メーター配線確認。

スカイオートさんは今年夏新店舗に移転しており、
移転後の訪問は初めて。
訪れてみると、かなりリッチな雰囲気の店舗となっており、

社員人数も増員し、飛ぶ鳥を落とす勢いといった言葉が当てはまる感じだ。

訪れた時間が遅かったこともあり、雑談もそこそこで、
早速オイル交換開始、続けてCTISゲージ不良の確認。

CTISゲージ不良は、前輪:緑針、後輪:赤針の内、
赤針が固定し動かないというもの。
ゲージ裏のエアホースを確認したところ、
バルブとゲージの間にある、レギュレータのような役割を果たしている、
ワンウェイバルブが詰まっていることが原因と判明。
これを交換し完了。

文字で記録すると、あっという間の作業だが、
実際は、当方が取り付けた増設ジャンクションブロックを取り外す必要があったため、地味な上、面倒な作業だった。

次に、追加メーター配線の確認。
これは、大失敗。当方が選定したメーターに必要な配線が、
95年式GAS HUMMERには存在していなかった。
残念だが、別途メーターを手配する必要がある。

予定していた作業はここまでだが、帰宅直前、
エアコンのブロアモーターから異音が発生してしまい、急遽これも修正。

年末の寒い中、手を掛けて頂き、感謝。
安心して年を越すことができる。
後は最後の週末、下回りのグリスアップを行う事とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMIYA PLAMODEL FACTORY

2013-12-24 00:06:52 | 松本家
しばらく前、職場の先輩が入院したため、お見舞いに行ってきた。
その帰り、とんでもないお店を発見してしまった。
「TAMIYA PLAMODEL FACTORY(タミヤプラモデルファクトリー)」

調査すると、国内には、新橋と横浜の2軒しかなく、
発見したのは新橋店の方。

発見した当日は、夜遅かったため、15分程偵察しただけだったため、
先週末、1時間ほど掛けて、じっくりと偵察を行ってきた。

店内は、1階がプラモデル2階がイベントスペース、地下はラジコンとミニ4駆。

まずは、1階をじっくり偵察。
プラモデルの間に、ジオラマがいくつも置いてあり、かなり濃密な空間だ。
中にはこんな見慣れた車両のプラモもある。

次に、今回の偵察で一番時間を割いた、地下のラジコンスペース。
当方が幼かった頃、夢中で遊んだラジコンが復刻されているのを発見。

当時、一番最初に入手したのが、上写真右上段の「グラスホッパー」。
当時は、プラスチック製のボディに色を塗った記憶があるが、
最近は塗装済みが同梱されている様子。
グラスホッパーがあるという事は、当時とても欲しかったが、
財力の関係で、とうとう入手できなかったアイツがあるのでは・・・
と探してみると、やはりあった「ホットショット」。

赤いボディとシャフトドライブ4輪駆動で、当方の純真な心を鷲掴みにしたヤツだ。

そのまま衝動買いしてしまいそうなのを、グッとこらえて、周囲を偵察。
どうやら、グラスホッパーの次に入手した「ブーメラン」は復刻されていない模様。
また、サーボ類も進化し、スピードコントロールもデジタルアンプが定番となっているようだ。

今回は偵察が主目的のため、大きさ各種のTAMIYAステッカーをお土産に入手し、帰宅。

ステッカーは、とりあえず嫁さんの車に設置した。

(ステッカーを貼ったのは、嫁さんには内緒)

店では、サラリーマン同士が待ち合わせて、2階へあがっていくのを何組も見かけた。
どうやら、ミニ4駆の特設コースが設置されているようだ。

新橋という土地柄に店を設置するあたりも、ターゲットが誰かというのが想像しやすい。
当方もまんまとその作戦に引っかかった模様だ。後日、再度偵察する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤマット更新2

2013-12-11 00:38:20 | HUMMER Tips
タイヤマット改め、タイヤ板を設置した。

先週まで表3回・裏1回の塗装を行い、養生を行っていた。
端部にトラテープを貼り、タイヤ板は完成。

ガレージの中を改めて確認すると、
5年間使用していたマットはボロボロ。
マットの裏にも、落ち葉や油脂が入り込み、
嫁さんのキッチン用スチームにて洗浄した。

洗浄後、タイヤ板を設置。

キレイにはなったが、ガレージの土間コンには導水勾配や微妙な不陸があるため、
なじみが悪く、ガタガタする。

板をコンクリートボンドで固定してしまうか、
クッション材を挟んで置くだけにするか、今年中に結論を出すこととする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費2013.12.07

2013-12-08 00:44:02 | 燃費
61386mileにて37.55L給油 市街
(61386-61318)÷37.55=1.81mile/L
1mile=1.6kmのため
1.8mile/L×1.6=2.9km/L
ぎゃ~っ?!次回に期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする