紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

今年の「すいか」 どうなることやら? 密植インゲン:やっぱり!

2018年06月22日 | 家庭園芸&直売所

着果し肥大が確認できている「すいか」は、まだ11個。

5株の苗を植えた時は、少なくても20~30個ぐらいは収穫できると思っていたのに・・・ まだまだ花が咲いているので、今日みたいな「カンカン日和」が2~3日続けば着果がすすむかも知れないが・・・明日は雨か・・・アーア・・・

今朝、防御ネットの入口付近で「アライグマの獣臭」を感じたので「もしや」と心配したが、幸い「3重防御対策」が侵入を防いでくれていた。「アライグマさん! 今年は数が少ないんだから食べに来んといて! 侵入しようと考えたらアカンで! 頼むわ!」

<着果時期を表す色棒>

<7月上旬に収穫予定の「黒皮大玉赤すいか」>

<7月下旬に収穫予定の「大玉赤すいか」>

家内が種を撒いたインゲン2種類:予想通り、2種類とも収穫に手こずっているし、食べきれないのでアチコチに配りまくっているみたい。

<つるなし・スジなしインゲン:約20本なんて無茶。しかも植える間隔が狭すぎるし・・・>

<モロッコインゲン:高さ約2mのネットに蔓が伸び放題だから収穫も大変。しかも10数本も植えるなんて・・・>