ヒマワリの花でツユムシを見かけました。花びらに穴が開いたり,縁が欠けたりしているのは,たぶんツユムシの餌になったからでしょう。
花を見ていくと,ほかにもいました。この個体は蕊の花粉を食べているのです。
独り占めにできて,気分上々でしょう。厄介な訪問者は見当たりませんが,他のヒマワリにカマキリがいました。
日を浴びて気持ちよさそう。
ツユムシの話題はまだ続きます。
ヒマワリの花でツユムシを見かけました。花びらに穴が開いたり,縁が欠けたりしているのは,たぶんツユムシの餌になったからでしょう。
花を見ていくと,ほかにもいました。この個体は蕊の花粉を食べているのです。
独り占めにできて,気分上々でしょう。厄介な訪問者は見当たりませんが,他のヒマワリにカマキリがいました。
日を浴びて気持ちよさそう。
ツユムシの話題はまだ続きます。
O神社の境内にて。
本殿回りに樹木が茂っていて,根元にはヒガンバナが群落をつくっています。
あまりにも見事なので写真に収めていたら,アゲハが舞い降りました。そうして吸蜜行動を繰り返しました。ヒガンバナとアゲハの組み合わせはそうめずらしくはありませんが,アゲハの数ほどに目撃できるようには思えません。この理由は,たぶん期待するほどの蜜がヒガンバナにはないからだと思います。
これは二頭目です。日本のヒガンバナは花が咲いても結実しません。染色体の数が奇数個なので,不稔性なのです。そうなれば蜜をつくること自体がヒガンバナにとっては無駄な出費になるので,蜜の分泌が激減しているのでしょう。
それでも赤い花に誘われ,アゲハはわずかな蜜であれ欲しくて訪れたにちがいありません。なんだか,けな気に見えます。