堤防にオオカマキリがいました。
せっかくなので,後を追いながら撮影することに。
レンズをつかもうとしました。
わたしは堤防の下側にいて,カマキリを見上げるようにして撮りました。
カマキリはのっそりと動きかけました。
そのうちにまた堤防の上に。草に溶け込む体色はなかなかのものです。こんな短い草丈でも,見失う瞬間がありました。
カマキリはこころを引き付ける昆虫です。
堤防にオオカマキリがいました。
せっかくなので,後を追いながら撮影することに。
レンズをつかもうとしました。
わたしは堤防の下側にいて,カマキリを見上げるようにして撮りました。
カマキリはのっそりと動きかけました。
そのうちにまた堤防の上に。草に溶け込む体色はなかなかのものです。こんな短い草丈でも,見失う瞬間がありました。
カマキリはこころを引き付ける昆虫です。
午前。
晴れて,鱗雲が空を覆って,申し分のない秋模様です。こんなときこそ,コカマキリを撮っておかなくては。そう思ってアゲハの庭園に行くと,ありがたいことにまだいました。いかにも秋という風情が漂います。
大きな腹部はメスの証拠。
撮っているうちに,頭部を下方向に向けました。
カマキリには,やはり鎌がお似合いです。
やや時間が経って,雲の鱗が変わっていきました。
秋のカマキリはなんだか静かです。夏と比べるとはっきりちがいます。動きがまるで緩慢なのです。カマキリに季節感が出て来るのはおもしろいものです。