カラッと晴れ渡った日。
コカマキリを撮りました。早く開花した白花のフジバカマを撤去したので,空が青々と見えます。
なかなか獲物が来てくれそうもないのに,じっと待ち続けます。
多少は動きます。
撮っていると,隣家の人が。カマキリは葉の下に隠れて獲物を待ちます。
ほんとうに気持ちのよい昼間です。
カラッと晴れ渡った日。
コカマキリを撮りました。早く開花した白花のフジバカマを撤去したので,空が青々と見えます。
なかなか獲物が来てくれそうもないのに,じっと待ち続けます。
多少は動きます。
撮っていると,隣家の人が。カマキリは葉の下に隠れて獲物を待ちます。
ほんとうに気持ちのよい昼間です。
撮影のためにウスキツバメエダシャクをシャーレに入れて一時置いていたところ,なんとその場に卵が産付されていました。
この卵は産卵後数日経ってから撮影しました。当初は青みを帯びていました。右の4つの卵にその名残りがあります。
なんだか孵化に向かって変化が進んでいるようです。
色が微妙に異なっています。
卵の大きさを測るためにクラックスケールを置きました。中央上の黒い棒はその目盛りで,幅が0.60mmです。
できれば孵化を見届けたいのですが。それができたら,もちろん結果をお知らせします。