![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/352b5662765bfa6a9f6a67ff2695ebb6.jpg)
今年も埼玉県民の森にオオマシコが飛来しているようで、少し雪の残るお山に出かけてきました。歩道沿いの草木の実を8羽ほどの群れで盛んについばんでいました。♂成鳥2羽に♂若、♀、♀若の群れのようです。昨年と同じ団体さんかもしれません。森の中をウロウロすると他にキバシリ、マヒワ、ウソ、コガラ、ゴジュウカラ等、結構賑やかでした。
やはりオオマシコ♂成鳥の赤紫色は格別です。草木の実を食したり、道に降りたり、運よくバックの抜けた枝にも止まってサービスしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/3ece8d31d88cf3cda94d9762d708839e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/cefe672f664ef0d3f9dcf594ee9ec7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/435d476c09a3b9c0d4c21e39f64393d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/329e5e7e68636ddcc4f0d349be26b4af.jpg)
夕日を浴びるとまた少し違った色合いになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f1d66da4bb689458e78ef3fe28835afd.jpg)
若い♂のようです。赤みが強く、額と喉に少し、銀白色の羽が光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/2df1b1c72d63d98c4cafb654f776b3e2.jpg)
赤みが全くないので、若い♀と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/b96261e0a1da30b6c9198623caa6d030.jpg)
少し赤みがあるので、♀の成鳥と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/ad008a66b5c16ad38bfb3166907a78e4.jpg)
オオマシコの中にウソが乱入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/2f2fc245d270c04e31d1ca43e198f27f.jpg)
森を歩いているとキバシリが比較的近くで撮らせてくれました。背中しか見えないと木肌に同化してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/ebf2c63fe43d23885631e9bf127682cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/c8d0d6300c1a97f89b21c985ce4de611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/bd2ce67b04de56d0bab6cd34afe98e4f.jpg)
ハンノキの実を盛んについばんでいるマヒワに会いました。そっと目線の位置になるよう歩道を登って行きましたが、逃げないで、写真に収まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/75e6214868493fd63a28c97d65c77bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/8e81665aac7e84a78f2ecc32922b55fe.jpg)
次回は、宇都宮に飛来したアカハシハジロ、館林にまたまたやってきたヤツガシラをアップする予定です。