![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/12eebb28969854d4e464ef46514c1ace.jpg)
ルリビタキ♂成鳥
今回は、我がフィールド狭山丘陵で昨年の12月から1月の間に撮り収めた野鳥たちをアップします。
先ずは、今シーズン狭山丘陵のあちこちで会うことができたルリビタキの♂です。最初の個体は、羽に茶色味がなく、白い眉斑がまあまあ長めなので、4歳より上ではないかと思います。番号では、そっけないので、富士鷹なずびさんの命名法をお借りして、るり太郎くんと呼ばせていただきます。明るいところに出てくれるので、太陽光線が良く当たり、瑠璃色が輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/5d2c27ae0d80e71a6fc6d1a2ab490ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/5f24d6915f68a7bbc18c4c0782d95f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/6f491cf1ba93b0de6f1b58934d492533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/003d72b457704d5bda39a4db050dde49.jpg)
次は、まだ綺麗に撮れていないので、一枚だけのアップです。少し逆光気味ですが、色は比較的綺麗です。るり太郎より少し若いような気がするので、るり次郎と呼ぶことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/dac9c6956549ebbc6b0a3d21b87e96aa.jpg)
3番目の個体は、ニシオジロビタキと一緒に出てきますが、少し茶色味があるので、一番若いと思われ、るり三郎と呼ぶことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/69fdc2f8e2d3f54abaf6927d34a3ebcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/371a682344cbeafb569ebee11e5e6e22.jpg)
鶲続きで、先週のニシオジロビタキのポイントに翌週も出かけて、収めました。可愛いので、ついつい‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/24b0efdf1cc4e5efc6b24519dcc1e864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/850906c47b2064d237c8e75ba56ee151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/66895b41dcaf3124f6f3b8c18e79e8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/51215a2e39bafa170751e7677820e9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/f34be122f2fdc93d3cd196dc0ce2ad43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/9a5f4ca9074883bae9f3bc313c996914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/bcc6c89fad1dd8e1339d8c11a93ea372.jpg)
次は、小鳥続きで、今シーズン冬鳥が少ない割にあちこちで出ているキクイタダキが、狭山丘陵にも来ていました。手強い相手で、なかなかこれというのが撮れませんが、なんとかおさまってくれたものです。どうやら2羽いるようで、そのうち1羽は、黄色の冠の中に赤い羽根が見えるので、♂のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/f405d488abe876604543dbf16ce5c812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/db178af1b24bf2e1052db79a94a57572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/a986067ace9fb358febdd99140b88aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/1d3d48362bb975ed966b69fdd846cbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/e7550ece5ee0f7ec0adcc4af150f9be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/6ad80ff5030599f5acce30523aaa90a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/49d7de76bd57c419ead2a8ebbd4d7aa7.jpg)
最後は、狭山湖にやって来たトモエガモ9羽です。近年、狭山湖のカモは飛来数が少なくなってきているようですが、時に変わったのが入ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/a20cc364797e4f0ecb2a57bf2b17e221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/998e99ddf35bf5d0fb3fb8881bae93bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/4479b885d511af0980242fb682f27604.jpg)
次回は、今シーズン良く出かける歳玉県民の森でのマヒワとオオマシコ、アトリをアップする予定です。