
ムネアカタヒバリ 2022年4月24日 岡山市
4月24日、小雨まじりの中、県南の蓮田に立ち寄りました。前回のカンカン照りと違って、やはり影が出ず、少し光は足らないもののこんな日の方がいいです。おかげで前回からまだ滞在しているウズラシギもくっきりとして一部夏羽が中々綺麗だなと思いました。また、車中からなので、近くで撮らせてくれます。





蓮田の隣の田んぼにはケリ。こちらも見やすいです。トビなどが現れると激しく威嚇していました。





タカブシギは単独行動。

タシギも比較的近くで。


少し時間が経って、再びウズラシギ。

そしてまたまたタカブシギ。目の前です。

すると道にタヒバリかなと思うと少し違うのが見えたので、タヒバリかと無視しないでよく見るとムネアカタヒバリでした。まだ冬羽でムネアカではなくホオアカタヒバリといった感じですが、ただのタヒバリより少し派手な感じはします。




4月24日でもまだいるのか、渡りの立ち寄りかは分かりませんが。
次回はこの続きで、新たにヒバリシギ、オジロトウネンを追加してアップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。