今回の遠征は天気に恵まれ、12月9日午後と10日午前の落石クルーズで海鳥を堪能しました。ハト、カラス、スズメでは、何てことありませんが、これに海が付くとなかなか見られない鳥になります。9日のクルーズで、ウミバト、ハシブトウミガラス、エトロフウミスズメ、ウミガラス、ケイマフリ、ウトウ等が次々に出現してくれました。10日のクルーズでは、ウミバト、ウミガラス、ケイマフリ等と少し種類は減りましたが、その分ウミバトがたっぷり出てくれ、楽しめました。幸い天気は良かったのですが、やはり、海上は、凍えるように寒く、うねりで、船が上下するので、大変ですが、ガイドの高野さんが、次々に海鳥を見つけてくださり、写真を撮ることが出来ました。しかし、被写体がすぐ視野から外れて、ピンボケの山でした。
9日午後、船に乗り込み、港のコオリガモ等を横目にユルリ/モユルリ島付近に向かいます。先ずは冬羽のケイマフリです。
続いて、冬羽のウミガラス。比較的警戒心が薄いのか、近くでたっぷり写真に収められました。
夏羽のような飾り羽や突起がないのっぺりしたウトウです。
そして、初めてのウミバトが出現、個体差が大きく、模様が様々です。
このウミバトは、アリューシャン型と呼ばれる亜種です。羽の大きな白斑が特徴です。
冬羽のウミスズメです。すぐに潜ってしまいます。
初めて出会うハシブトウミガラス。これも比較的警戒心が薄く、間近で見ることができました。
2時間ほどのクルーズを終えて、港に着く直前に船員さんがエトロフウミスズメを発見。船を寄せても、全く逃げる様子がなく、弱っているように見えます。網ですくい上げて見ると、腹が油で汚れているそうで、そのため、弱っているようです。保護しましたが、残念ながら、クルーズの事務所ですぐ死んでしまったとのことで、悲しい限りです。
翌日10日のクルーズでは、まず、アカエリカイツブリ若鳥が登場。
そしてウミガラスも登場し、やはり、近くで観察させてくれます。
ウミスズメは、群れでいることが多く、運良く、4羽写ってくれました。
ウミバトが何度も出現し、飛んだり潜ったりと楽しませてくれます。最後に羽色がかなり白くなった個体が現れてくれました。
次回の今シリーズの最終編は、宿の餌台に来た小鳥たちとオオワシをアップする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます