![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/786320d25b4f4e78245d91f1fc1afb53.jpg)
オシドリ♂ 2022年12月3日 鳥取県日野オシドリの里
12月3日、ヤマセミダブルパンチをもう一度と同じコースで日野のオシドリの里に行きましたが、そんな上手い話はなく、この日はヤマセミの姿は無し。おまけに天気が良いと南向きの小屋からはモロ逆光。そこで、オシドリが光に浮かび上がるのを狙ってみました。バックが暗いところだと羽が浮かび上がって良いかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/07232821dc1dc1567b592ad915abf4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/ade6a3a4cf63578d7711f76b666bd101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/8a24aadb4e228927d799ee08ba5a6310.jpg)
オナガガモも撮ってあげないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/89f4b2cb06e6cf4af37bd9e59165530b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/d5f3c6d11756c90b73140763f7a719d9.jpg)
水面が光ったアングルだとこんな感じです。太陽の角度的に水面キラキラは残念ながら出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/0def3bc3af649ec4deffe0a2f60b88ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/b5765eb18151b83ad2e4419dd697dc20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/cd91f92437b3c227826817a83ff4c8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/dd4c3cfb14e85fcc2931db955e370c9f.jpg)
オナガガモの♀も撮ってあげないと。思いっきり後ろに翼が伸びた瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/b51d5ce0bca67555d3908d6e6a6ca545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/a65f4f6969fd67d3d9375c4e235a1df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4d/cf7ff0e7a3b434610fb9b7943544e58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/aaeba3c5a0230fced4ba5c91195f9df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/05f3658cb3c74f94f1dad583a178e4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/e912b8af24d2b45e7e76fdce6e7e32c7.jpg)
ということで、今回は全て飛翔、着陸前の時を揃えてみました。
次回は、今季4個体目となるヤマセミと懲りずに出かけたオシドリの里をアップする予定です。ご覧いただき有り難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます