![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/d47a1e8fb46683559ce35bf8ed454656.jpg)
朝の日差しをバックにしたオオアカゲラ♀ 2024年1月17日
2泊3日の滞在もいよいよ最終日、朝食後すぐに出発することとなり、8時の朝食までの1時間、しっかりシマエナガに登場願いたいところです。早朝の光の足らない7時ごろのひっそりたたずむアカゲラ♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/d0f192048f86e1bd0b0be40ed21631f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/bd8e2c283fa711480364dac12e130725.jpg)
期待通りシマエナガもしっかり出てくれます。冷え込んだ朝の空気は冷たく、枝には霧氷がついて冬らしい景色かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/0f06ee71cd35dbd8e5a73ffde0536e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/7047925797fbc1a587192cc27e0c4892.jpg)
オオアカゲラ♂も飛び出しですが、この後はちょっとピン甘でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/d5dbcb6f71ccd036cedc7d71ccb427e9.jpg)
エゾリスもずっと庭に居座っているのですが、最後の最後でやっと枝の上でそれらしい感じで撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/bb54497a19afac77d44938c09680eb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/ea738cdbf06e9cfbbace11ad73279294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/eb503d8e04f2e1e2a3424fa5601ff354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/39104e4c8bb24582d6ca6621cd6048aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/5b9d3e3004c1dd2755ee056dc118858f.jpg)
集団で丸まっているのが、やっぱり可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/d4d3b234781bcbbc4fdad7d7f0627635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/88eb8326d67aa6ec3ec7c357539eaabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/28280ff04fb65d6df0e05ca4d7817cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/fb59a96281633b4fcbe0c1a487b92a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/a22cdf14aa262bd7012c5ea1af3c1600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/8217c5a1f68d6b4b97275ce5b00b3c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/ede482861dd7cd4599684875139da4e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/06aee3ae1a0d1b00015832157804016e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/2d2cc871328558c53a69999856f0f333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/d43cd1a79ca04975e5f47820f2ab1523.jpg)
最後の最後まで、しっかり撮らせてくれました。アカゲラの飛び出しもしつこく狙いました。翼の白斑がやっぱり綺麗だなあ、と喜んでカメラ機能を駆使ししてしっかり撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/59c0fed82195179cdc2a7a6ed705f044.jpg)
上面、下面共に同じ白斑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/e0a2b041633efa579239ad483d8ef2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/c5b4566c6abb9bfde97b670fc56e7285.jpg)
最後は動合成で弟子屈編は締め括りたいと思います。シマエナガともこれでお別れとなったので、たっぷり載せました。
知床に移動ですが、途中、野付半島によりました。期待のユキホオジロは、何処かに移動したようで姿が見えませんでしたが、ベニヒワの大群に無事、会うことができたので、次回はそれをアップしたいと思います。ご覧いただきありがとうございます。
*タイ南部へ遠征中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます