久しぶりにおでんを作ってみた。
実はおでんには詳しい…。
大学に通っていた頃,おでんのネタの地域性を中心に,少し調べてみたことがあったので…。ほんのお遊びのつもりだったのですが,結局,N=162。下手な論文よりサンプル数は多いかも(笑)
これだけ調べると,いろいろなことが分かるもので…。
西日本(関西)の牛すじ,関東のちくわぶといったわかりやすい地域性から,はんぺんが大好きな東海,鶏肉や昆布巻きがよく入る九州,田舎ほど出現率があがるサトイモ,ニンジン。薬味にも特徴があって,やっぱりみそが多い東海,姫路の周辺では,局所的にしょうが醤油派がいたり…。
写真は,90%以上の人が入れると答えた定番のネタ(だいこん,こんにゃく,ゆでたまご,ちくわ)を中心に,厚揚げ,じゃがいも,ひりょうず(がんもどき),春菊,そして,薬味の練りがらし。“春菊なんて入れるの?”と思った方,料亭とかで出されるおでんには入っているそうです(大学時代によく通った定食屋のおじさん談)。今回も彩り担当として登場して頂きました。ちなみに162人全員が入れると答えたのは,だいこんのみ。
「おでんはだいこんに始まり,だいこんに終わる」
→ もっとおでんの世界へ
実はおでんには詳しい…。
大学に通っていた頃,おでんのネタの地域性を中心に,少し調べてみたことがあったので…。ほんのお遊びのつもりだったのですが,結局,N=162。下手な論文よりサンプル数は多いかも(笑)
これだけ調べると,いろいろなことが分かるもので…。
西日本(関西)の牛すじ,関東のちくわぶといったわかりやすい地域性から,はんぺんが大好きな東海,鶏肉や昆布巻きがよく入る九州,田舎ほど出現率があがるサトイモ,ニンジン。薬味にも特徴があって,やっぱりみそが多い東海,姫路の周辺では,局所的にしょうが醤油派がいたり…。
写真は,90%以上の人が入れると答えた定番のネタ(だいこん,こんにゃく,ゆでたまご,ちくわ)を中心に,厚揚げ,じゃがいも,ひりょうず(がんもどき),春菊,そして,薬味の練りがらし。“春菊なんて入れるの?”と思った方,料亭とかで出されるおでんには入っているそうです(大学時代によく通った定食屋のおじさん談)。今回も彩り担当として登場して頂きました。ちなみに162人全員が入れると答えたのは,だいこんのみ。
「おでんはだいこんに始まり,だいこんに終わる」
→ もっとおでんの世界へ