ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ゴールデンウィーク

2005-04-28 18:17:25 | ひでんかの「日々の徒然」
明日からゴールデンウィークです。
ところで、よくよく考えてみたら、なんでこの時期をゴールデンウィークというのでしょうか?
(今まで何十年も疑問に思わなかったのも不思議デス。)

早速調べてみました。
「アメリカで、4月の末から5月のはじめにかけて、ロッキー山脈の雪解け水に流されて砂金が沢山取れたため、その時期は砂金探しで人々が仕事を休んでしまった」とか
「日本を"黄金の国"と呼んだマルコ・ポーロが日本に来日したのが5月だったから」など、諸説あるようですが
実は、1951年(昭和26)の4月末に公開された映画が、お正月やお盆よりもヒットしたことから、当時の大映専務であった松山英夫氏が作った造語で、和製英語だそうです。
言葉の由来は、ラジオで最も聴取率の高い時間帯「ゴールデンタイム」に習ったものとのこと。
(意外に新しい言葉でした。そもそも、この時期に祝日が集まったのも近世ですし...)

なるほど、そういうことでしたか。
子供が学校に通っていると、カレンダーによってはあまり"ゴールデン"にはならないことが多いのですが、今年、息子の中学では明日はカレンダー通りの休日で、土曜日が登校日、その代わりに2日の月曜日を代休にして、1日から5連休ということになっています。
(市内の他の学校とは違うようなので、学校カレンダーは校長先生の裁量範囲なのでしょうか?)
考えてみれば、先生方も勤務上からすると従業員な訳ですから、その辺のところも社長(校長)としては経営上考えないといけないところなのでしょう。

とにもかくにも、世の中、明日からゴールデンウィークです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする