しんのうクンの第1学年が無事(なのか???)終了しました。
なので今日、お迎え(or撤収or回収)に行ってきました。
一昨年から何度も通っていた新潟県ですが、冬の”豪雪”というものを経験したことがありませんでした。
それが今回は → の通り。
(写真は「南魚沼市あたり」)
おぉ!
「これこそ雪国だぁ~~~!!」
と、しばし感動(!?)
普段の我が家の生活では
「予定」と告知されるのは、先日の「配水管清掃」みたいなもので、それが、さすが雪国!
「排雪予定」
です!?!
(ちなみに、「はいせつ」を入力して”変換”しても、”雪国バージョン”(?)では無いAtokでは、「排雪」とは出てきません。)
しんのうクン(+大荷物)を回収した帰り道。
川口町で
「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭」
というのが行われるということで、寄ってみることにしました。
会場は、
「川口町運動公園」
こちらには
「日帰り温泉施設」
があります。
(これは寄るしか無いですね!)
行きに通ったときは、雪は小降りでしたが、帰りは”関東人”からすると、「大雪警報」が出されているのでは?
と思うほどの降雪でした。
そんな中、立ち寄った
「えちご川口温泉」は、
「ナトリウム‐塩化物強塩温泉(弱アルカリ性高張性温泉)」
吹雪の中、茶色く濁った「源泉・露天風呂」で、
「真冬の温泉に浸かる猿山のサル」のように
髪の毛に雪が積もって白くなるほどでした~~~。
「雪洞火ぼたる祭」のメイン会場。(雪洞に灯が入り始めました)
さて、「雪洞火ぼたる祭」ですが、会場の駐車場まで行ってはみたものの、
「雪中行軍装備(?)」では無い、我が家一行はワゴちゃんから外に出ることが出来ず、接近を断念し、駐車場からの観覧でガマンすることにしました。
→ こんなカンジの物が町中に 。
もっと暗くなったら、幻想的なのだろうと思いつつ、そこまで待っていたらワゴちゃん共々「遭難」の危険があると(?)判断し、今回はここまでとすることにしました。
来年も、しんのうクンの撤収時期とおまつりの期日が重なり、かつ、天候に恵まれたら、準備万端を整えて、夜まで待機したいと思います。
(ちなみに、天候に問題なければ、「花火」も上がるそうなのですけれど、この強風の中、本当に花火が上がったのかどうか.....?)
このあと、吹雪の関越道を、
「黄色いシマシマ軍団(NEXCO東日本の作業車両)」に先導されながら、
”大名行列”のように、関越トンネルまでしずしずと進みました。
(たぶん速度規制の為なのでしょう。
2車線並んで2台の「シマシマ車」がバリケードよろしく、がっちり並んで走っていました。
初・体験!)
さて、「雪国」を満喫(?)した、今回の新潟行ですが、最後にちょこっと「グルメ情報」を。
↓ は、湯沢にある「スーパーのぐち」さんの餃子です。
ご覧の通りのジャンボ・サイズ。
前から気になっていたのですが、今日、ついに買ってしまいました~。
味の方は”普通に”美味しかったです。
(こちらのスーパーでのお買い物の「定番」になりそうです)
この場合は「味」よりも「食べた後の満足感」が一番!かと...