ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

自宅難民

2008-07-23 18:20:43 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、マンションの「給水槽清掃」がありました。
     「9時~4時まで断水します」
半年に1回くらい(あら、もっとかしらん?)の割合で行われていると思うのですが、ほとんど外での予定がある日なので、今まではあまり意識したことがありませんでした。
ところが、今日は、何の予定もありません
(外出予定を組もうとして、眼科や美容院などいろいろ当たったのですが、こういう時に限って「全てお休み」です)
この季節、いくら「くみ置き」しておいたとしても、水が使えないのはちょっと辛いです。
仕方が無いので、近場の郵便局や普段は行かないショッピングモールを覗いた後は
図書館へ行くことにしました。

久しぶりの図書館(たぶん今年初めて!?)は、相変わらず、独特の臭いに包まれていて、ただ夏休みなので、平日の昼間ですが、かなり混んでいました。
小説系にハマってしまうと帰れなくなりそうでしたので、(お布団干しっぱなしで来てしまいました)
歴史・伝記系の棚を眺めていて目にとまったのが
「なぜ日本に天皇制が生まれたのか?」
(正確なタイトルは...スミマセン)
なんとなく手にとって読み始めてしまいました。

かなり速読で、読み終わって「コレだ」という答えは得ることは出来ませんでしたけれど、(まだまだ「研究中」の分野なのだと)神話から実在の天皇へ続く歴史としては面白かったです。
(そして、何より「居心地が良かった」デス!!)

自宅難民(?)の一番の受け入れ先は図書館ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする