1時間半歩いても、路線バスに勝てたという快感(!?)
湯之湖から金精峠をのぞむ
このところの運動不足解消も兼ねて、毎度のことながら、突然「ハイキング」に行こうと思い立ちました。
関東地方の「熟年ハイキング・コース」の”3大聖地”(?)といえば「戦場ヶ原、尾瀬、上高地」
この中のどこを選ぶか散々迷った挙げ句、「奥日光・戦場ヶ原」に決めました。
理由は一昨日のNHKニュース。
毎回のように番組の最後に「龍頭の滝」の紅葉を映していました。
「今が見頃。ここ何年かで一番見事」
そして、最後に
「明日からは3連休。絶好の行楽日和のお天気です」
と。
(まるで「日光観光協会」のCMのよう?)
普段、人が集まるところには近づかないことにしていますが、こればかりは「その時期」に行かなければ見ることができません!
と、いうことで意を決したものの、全国ニュースでCMしていましたし、かなりの覚悟は必要かと...。
そこで、奥日光が庭」だという(羨ましい...)お友達のたんぽぽさんに情報提供をお願いしたり、ネットで検索して「午前3時出発」の計画を立てました。
(で、昨日の就寝時間)
予定よりも早く起きて、午前2時30分に出発しました。
日光までは、高速は使わずにR407を北上して、大間々・足尾を抜けて行くコースを取りました。
この時間ですので、さすがに道路は空いています。
5時前には、東北道からのR120号との交差点についたのですが、信号待ちをしていると、目の前を途切れることなく車が通過していきます。
(こんな時間に、こんなに車が走っているのは見たことが無いかも...
さすが、紅葉シーズンの日光!!)
「こんな時間からの渋滞は、さすがに御免被りたい」
と思いましたが、ところどころ(駐車場入り口)などで短時間の渋滞はあっても、「いろは坂」はスムーズに上ることが出来ました。
そのまま中禅寺湖畔を進み、「菖蒲ヶ浜」の駐車場にワゴちゃんを停めることにしました。
(この選択は「かなり重要だった」と後ほど思うのでした)
★龍頭の滝スタート 午前5:55
ハイキングのスタートはNHKお薦めの「龍頭の滝」から。
滝の前まで行くと、そこは既に黒山の人だかり。
まるで「上野動物園のパンダ舎」前のようです。
ほとんどが、三脚付きの”カメラ小僧”ならぬ”カメラおじさん”。
(皆さん、気合い入ってます!!)
なんとか割り込んで写真に納めることが出来ました。
確かに見事ではありましたけれど、テレビで見たときよりも物足りないカンジです。
後の湯之湖で、よその方と話していた”カメラおじさん”によれば、「龍頭の滝の紅葉は一昨日が最高だった」とのこと。
(やはり、あのNHKニュースの日が最高だったのですね...残念!)
まあ、一応今回は「ハイキング」が主目的なので、撮影はそこそこに歩き始めました。
コースは、龍頭の滝からスタートして小田代ヶ原を回り湯滝まで歩き、そこからバスで菖蒲が浜まで戻る計画です。
既に龍頭の滝上の駐車場は満杯で、道路にも渋滞が出始めていました。
そこから一歩ハイキングコースに入ると...
後にも先にもだ~れもいません。
あれだけの量の車がいるのに、乗っていた人は皆さんどうしたのでしょう???
「クマ出没注意」という看板が、あちこちに出ているのに「クマよけの鈴」も無いので、仕方なく「森のクマさん」を歌いながら(クマさんに出会う歌でしょ?)熊笹の道を進みました。
「貴婦人」もなんだか寒そうデス 男体山もくっきり(R120より)
幸いなことにクマさんにも出会うことなく、龍頭の滝から1時間ほどで小田代ヶ原の展望台に到着しました。
ここまでで出会った”人”は10組くらいでしたが、小田代ヶ原には、またまた”カメラおじさん”が並んでいました。
半分位の方は撤収準備又は撤収を開始していらっしゃいました。
(皆さん、狙いは「日の出」かと?)
やっと日も高くなってきて、歩きやすくなってきました。
(実は、ここまでの間、寒くて手がしもやけになりそうでした~)
途中、ところどころで見事な紅葉はありましたが、やはりホンの少し、時期が遅かったような気がします。
草原や林の中を1時間ほど進んで、当初の目的地、湯滝に到着しました。
龍頭の滝に比べると遙かにダイナミックです。
(この辺りの紅葉も盛りを過ぎているような...)
滝下から道路まで、最後の上り(は、かなりキツかったです)を上って湯の湖に到着しました。(午前9時)
暫く湯の湖を散策して、予定通りバスで帰ることにしたのですが、バスの時刻までまだ時間があります。
そこで、湖を半周して湯元まで行き、始発からバスに乗ることにしました。
(この選択も結果的には大正解だったようです)
20分ほどで湯元に着きました。
実は「バスの時間が・・・、始発から・・・」というのは口実で、
本心は
「ここまで来たら、ふかしたたての「温泉まんじゅう」か「温泉たまご」を食べたい!!」
という野望(?)がありました。
ところが、湯元には「温泉まんじゅう屋」さんも「温泉たまご屋」さんもありませんでした。
(なぜ???)
仕方なく足湯に浸かって、バスの時間まで一休み。
(ココの足湯は最高です!!)
頃合いを見計らってバス停まで行くと、そこにはバスを待つ30人ほどの列ができていました。
しかし、時刻表の時間を過ぎてもバスはいっこうに姿を見せません。
待合室も有りましたが、バス会社の方もいません。
並んでいる人の会話が聞こえてきました。
「まだ9時25分のバスが来ないんだってサ」
と。
私たちが乗ろうとしているバスは10時15分発です。
「どーする?」
と聞くと、最初、でんかは
「11時まで待ってみて来なかったら歩く」と、答えました。
「たんぽぽさんの情報だと、前に連休の時に2時間遅れだったことがあるって...
で、どーするの?」
「10時45分まで待って来なかったら歩く」
・・・・
10時30分になりました。
「どーする?」
「・・・歩くかぁ~~~」
かくして、ナント、帰り道も歩くことになりましたなってしました。
10時35分、湯元バスターミナルを出発しました。
せっかくなので戦場ヶ原内の、行きとは違ったハイキングコースを戻ることも考えましたが、ここまでの歩数は既に2万歩近く。
ワゴちゃんまでたどり着かないとマズイので、とにかく「最短距離」=バス通りを行くことにしました。
こういう場合、途中で
「乗るはずだったバスが脇を追い越していった」
というケースがほとんどなので、今回もそれは覚悟の上です。
しかし、行けども行けども、上ってくる路線バスの姿は見えません。
それどころか、
湯滝入口、光徳入口、三本松...
と、バス停を通り過ぎ、ついにはスタート地点の
「(龍頭の滝)滝上」のバス停までたどり着いてしまいました。
時刻は12時少し前。
湯元から1時間30分で到着しました。
路線バスに勝った!?!
と、いう、妙な勝利に感動したのでした~~~。
それにしても、気になるのは、湯元をはじめとするバス停でバスを待っていた方々。
皆さん、まだ、バスを待ち続けているのでしょうか...。
(更には、バスは何時間遅れで湯元に着いたのでしょうか???)
ワゴちゃんに戻り、後は混まないウチに帰るのみ!
行きと同様に、中禅寺湖畔も順調に通過出来たので、せっかくここまで来たので、「華厳の滝」に寄り道しました。
何十年ぶりかに見た「華厳の滝」。
何年か前に岩の崩落があったためか、昔見たときよりも、水がまっすぐに落ちるようになっていたような気がします。
ところで、「華厳の滝」といえば、昔は良く滝を背に写真を撮ると
「足だの手だの顔だのが”余分に”写っている」
又は
「”あるはずの”、足だの手だの顔だのが”無い”」
と言われていたのですが、今はそういった”お話”は無いのでしょうか。
(左の写真、何か余分に写っていますか?)
さて、今回の「ハイキング」では、持参したお茶と菓子パンを軽く食べた程度で、日光名産の「ゆば」も何も食べていません。
そこで、目にとまってしまったのが、華厳の滝のエレベーター前の売店で売っていた
<左>湯葉フライ と<右>湯葉コロッケ。
「ナゾの湯葉フライ」でしたけれど、中身は<中央>。
湯葉がそのままフライになっていました。
塩で食べるとサッパリしていて美味しかったです。
湯葉コロッケは、「クリームコロッケ・湯葉入」で、湯葉はちゃんと入っていたのですけれど、クリームソースの味で食べたようなカンジでした。
(普通に美味しかったデス)
華厳の滝を後にして、今度こそ家路につきました。
いろは坂もスムーズに下ることが出来ました。
上り口で、上り線との分かれ道でふと見ると、上りはビッシリ渋滞しています。
(この中に、路線バスはハマっているのでしょうか...)
たんぽぽさんから、神橋と日光駅の間にある「水羊羹」が美味しいとの情報をいただいていたので、寄ってみるつもりでいたのですけれど、行きに通ったR122との交差点までくると、日光駅方面は大渋滞。
水羊羹は諦めて、R122で来た道を戻りました。
結局、ほとんど渋滞にあうこともなく、地元近くまで戻ってきて「日帰り温泉」に寄り、自宅へ着いたのは午後8時前。
紅葉シーズン真っ盛り&連休中の奥日光へ行った割りには上出来です!
(だって、朝がトンでもなく早かったでしょ...)
◇本日のワゴちゃん走行距離:290キロ(日光は以外と近い?)
◇本日の歩数:3万5千歩
ただ、ちょっと...
明日がコワイです。
(ヒザが...股関節が.....)