ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ヤマダ電機めぐり(?)の旅

2010-09-11 23:18:00 | ひでんかの「おでかけ日記」

でんかが会社の保養所に申し込んだら「当たった」というので那須まで行ってきました。
(今週は1日おきに「長野」「新潟」「栃木」とおでかけしているワタシ)

今回は「保養所に泊まる」という主目的意外は、何の計画もありません。
すると、しんのうクンが
「栃木県のヤマダ電機に寄りたい」
と言います。
「オトナ」(ではなくワタシ)には、よく分かりませんが、ゲームのイベント(?)か何かがあるそうで、先日の新潟帰りの際の「群馬のヤマダ電機」と同じ理由だそうです。
通り道にある場所でしたら、寄り道することは否としませんので、ルート検索をして出発です。
(でも「ヤマダ電機に寄りながら」ということは、また「高速を使わずに」ということ?)

最初の目的地は「足利」でしたが、道を1本間違えてしまい、着いたのは「佐野」
しんのうクンの用事を済ませてから「お昼は佐野ラーメン」と思っていたのですが、食べそびれてしまいました。
そして立ち寄ったのが「道の駅・みかも」です。
こちらの売店でお弁当を買って、お昼を摂りました。

お弁当自体は、さほど珍しくない(失礼!)ものでしたが、ここで見つけた「ご当地グルメ(?)」
10091101
「メグスリノキ茶」
以前から「メグスリノキ」は目に良いと聞いていたので、飲んでみることにしました。
味の方は.....確かに体には良さそうデス!(が、「飲み味すっきり」とは...)
特筆すべきは製造者の欄。
製造者は、なんと「缶屋(?)」さん。
更には「自社栽培メグスリノキ100%」と堂々と書かれています。
外だけでなく中身も作ってしまうという、企業努力に脱帽です。
(写真右は「揚げみたらし団子」。中に「みたらし」が入っている「逆転の発想」のお団子です)

ここから<お友達のたんぽぽさんの庭先をかすめて(?)R50を東へ。
R4に乗り換えて北上。
ヤマダ電機の大田原店に着きました。
これで、しんのうクンの用事は済んだというので(1日2件で良いのだとか?)
ちょびっと「観光」しましょうと「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってみることにしました。
(モチロン「招待券」持参です)

着いたのは午後3時半すぎ。
5時半が「閉園」だそうですが、とにかく入場しました。
名前はよく耳にするのですけれど、初めての入園です。
「りんどう湖」と付くので、モチロン真ん中の大きな「湖」(ではなく「人工池」だと思うのですけれど...)を中心に、乗り物や牧場が配置されています。
こぢんまりとしたカンジで、小さな子供連れだと十分楽しめそうですが、さすがにしんのうクンではもう...。
池を一周して、牧場の厩舎を覗いて、ソフトクリームを食べて約1時間。
「15年前に来れば良かったね」
でした~~~。

左)牧場ソフトは濃厚で美味しかったです
中)「タマモアピール」号という中央競馬で活躍したお馬さんに会いました
右)那須岳がよく見えます

10091102

りんどう湖から保養所まではそんなにかかりませんでした。
到着して、まずは温泉につかり、お待ちかねの夕食です。
期待していた「那須牛」のステーキでしたが、山形にあった保養所で以前食べた「米沢牛」の方が勝ちかも...(?ゴメンナサイ!)

こちらの保養所には、ちょっと変わったモノがあります。
プールの一角に「何分間かに一度爆発(では無く、巨大な空気の泡が水底から湧き出る)」
場所があって、しんのうクンが小さな頃に来たときは、そこで楽しんだのですけれど、今回はプールには入りませんでしたので、それが今もあるのかどうかは分かりませんでした。
食事の際、デザートコーナーに置いてあったのが「抹茶」
(ちゃんと「お釜」でお湯を沸かしていました)
そして、しんのうクン、「お茶たて」に初挑戦!
「師範」の教えの通り
(一応、ワタシ「お免状」持ってマス)
点てたお茶が↓
10091103
ちょっと泡が粗いですが、このお茶(失礼ながら、あまり良いお茶では...)と茶筅(小さな子供達が「泡点て器」のようにかき回していました)では上出来でしょう。

そして食後には「天体観測会」(?)
ちゃんとドームがあって天体望遠鏡が設置されていました。
今日の観測は「木星」です。
肉眼だと、斜めの縞が見えるとか?(ワタシには見えませんでした~)
と左の2つの★が「ガリレオ衛星」だそうです。

一緒に観察していた親子連れのお母さんが、説明をしてくれているお兄さんに
「天文がお好きなんですか?」
と聞くと
「いえ。でも、友達が東北大学で天体の勉強しているので、いろいろ教えて貰いました」
と。
こういったことに全く興味は無くて、元はどこの部署に居た方なのか...。
サラリーマンはタイヘンですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする