この手のモノが苦手な方もいらっしゃるようなので、小さめ&ソフトフォーカスかけました
私が好きな「佃煮ベスト3」の1つが「いなご」です。
最近はあまり見かけなくなり、あっても「国産」では無いことが多いので、すっかり手に入りにくくなってしまいました。
それが、今日、たまたま立ち寄った物産展で発見!
しかも、確認してみると「純国産です」とのこと。
(さらに「ウチのは、ちゃんと証明書を取っていますから。今は証明書がないと売れないんですよ」と仰いましたが、ホント?)
もちろん「お買いあげ」
久しぶりに堪能させていただきました。
ところで、以前お友達に「いなごの佃煮、大好き!」の話をしたら、
「バッタ食べるの?!信じられな~~い」
と言われましたが、
「いなご」と「バッタ」は違います!!
(もし「バッタの佃煮」があったとしても、そちらはご遠慮させていただきます)
また、いつだかネットに
「いなごが佃煮で食べられるんだったら、ゴキブリも同じでしょ?」
という書き込みも見たことがありますが、そちらも同上。
(第一、ゴキブリは見るからに固そうだし・・・そういう問題では無い?)
こんなコトを書いていると、なんでも食べそうに見えますかしらん?
確かに好き嫌いは多くない方だとは思いますけれど、
「イモムシ系」(蜂の子とか)は×××
あとは、陸上に棲息している「長いモノ」系・・・
(う、自分で書いているのに、ムズムズしてきましたので、この辺で)
「で、なんで、いなごは大丈夫なの?」
自分でもよく分かりません。
(「子供の頃におやつ代わりによく食べた」ということも全くなく、出会ったのは大人になってからです)
私にとっての「いなご」は昆虫ではなく、家畜やお魚と同じ”食料”(?)です。
自分でもよくわからないこの感覚。
もしかしたら、
「DNAに刷り込まれた過去の記憶」とか?
(そんな大げさな・・・)
まあ、とにかく 美味しいですよ~