ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

お花な日・前編

2011-12-26 23:10:00 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、私の1年間の「フラワー講師」史上(?)一番大切(かつタイヘン)な1日。
朝から全力(???)で明日の「お正月花講習会」の準備にかかります。

まず、お花屋さんに市場から荷が届いて「水揚げ」が終わるまで、花材以外の準備をします。
花器(竹器)、オアシス、注連飾りの材料etc
個別にお届けする方もいらっしゃるので、それぞれ袋に分けて...。
(この時点で、リビング半分を占拠)

その後、お花屋さんへ行き、花材を選ぶのですが、
花器と既にキープしてある松とのバランス、色と個々の花材のデザイン、予算・・・
お花屋さんの店頭で、それらをひっくるめて考え(計算?)しつつ、花材を揃えていきます。
しかも、いつもの数十倍の量の花と格闘している店員さん達に、なるべくお手を煩わせないように揃えてもらうために、こちらもボーっと考えているわけにはいきません!
アタマの中は「フル回転」しています。
(先日、ある業界の方から「渾身の仕入れ」というお話を聞いたのですが、私にとっても今日は「渾身の仕入れ」デス)

花材を仕入れて家に帰った後は、講習分、お届け分、my制作分と花材を分け、講習会見本用の作品を作ります。
(これで、リビング完全占拠)

それでも今年は例年よりも順調に進み、本日中にはなんとか片付きました。
と、思ったら、なぜだか松が1本多い...。
(しかも、大物の「五葉松」!)
この分の代金はお支払いしていませんし、あまりに大物すぎて使いようがありません。

仕方ない!
明日は1日出ているので無理ですが、明後日返しに行きましょう。

毎年、恒例(?)の「お花な日」の1日目が終わりました。
(明日へつづく...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする